ベースボールマガジン社

ログイン

ホーム >  シリーズ書籍

 
差がつく練習法 テニス 緩急自在マルチ練習ドリル

差がつく練習法 テニス 緩急自在マルチ練習ドリル

2015年9月25日
定価  1,650円(税込)
BBM1100073
実践に役立つ練習法からコートを使わずできる練習まで紹介サーブ、ストローク、ボレー、スマッシュ…豊富なメニュー元ユニバーシアード日本代表監督のレベルアップできる練習法

本書は、テニスの技術書ではありません。ひとつの技術を磨くには時間がかかります。しかし、練習法を工夫することで、うまくなるための時間を短縮することができます。本書で紹介しているのは、うまくなるための効率的な「練習法」です。練習の「目的」と「効果」を明確にしながら、実践を想定したさまざまな練習法を紹介しています。自分たちに必要なドリルをピックアップし、人数やレベルに合わせてアレンジしながら、普段の練習に取り入れて下さい。---- 森井 大治
一覧を見る
 
 
差がつく練習法 野球 試合で活きる 守備・走塁ドリル

差がつく練習法 野球 試合で活きる 守備・走塁ドリル

2015年9月7日
定価  1,650円(税込)
BBM1040215
『本書は高校の硬式野球部を主な対象として守備、走塁の基本、それを踏まえた練習法を紹介したものです。バックトスやランニングスローなど、これまでは基本外であるとされてきたプレーの練習法も紹介しています。基本を疎かにせず、しかし基本に縛られず、さまざまなプレーにチャレンジすることを心がけましょう。』西 正文

都市対抗2年連続出場の永和商事独自ドリルも紹介!現役時代に高い守備力、走塁力で五輪2大会連続出場、現在は都市対抗2年連続出場の永和商事ウイングコーチを務める著者が、試合で役に立つ守備、走塁の練習法を紹介。著者オリジナルのドリルを含む、内野手、外野手の基本練習、内野ポジション別メニュー、走塁練習を多数公開。この練習でレベルアップ間違いなし!
一覧を見る
 
 
差がつく練習法 ソフトボール 超実戦的 練習ドリル

差がつく練習法 ソフトボール 超実戦的 練習ドリル

2015年8月22日
定価  1,650円(税込)
BBM1080093
北京五輪金メダリストであり、東京国際大学監督として2014年に創部5年目のチームを日本一へ導いた著者が基礎から戦術まで、100種類を超える練習法を大公開。プレーヤーや指導者、必携の1冊です。
【内容】
「ソフトボールがもっとうまくなる、チームが強くなる秘訣は、人間力を大切にすることです。気配り、目配り、思いやりを身につけるということです。そして感謝の心を持つことです。私が人間力を重視するようになったのは日立高崎ソフトボール部(現ビックカメラ女子ソフトボール高崎)の宇津木妙子総監督からご指導を仰いだからに他なりません。」-----三科真澄
一覧を見る
 
 
差がつく練習法 バドミントン 米倉加奈子式 攻め勝つドリル

差がつく練習法 バドミントン 米倉加奈子式 攻め勝つドリル

2015年8月14日
定価  1,650円(税込)
BBM1190028
日本の女子シングルスエースとして長年活躍し、日本代表のコーチも務めた著者が、攻めて勝つための練習メニューを大公開!ノックやパターン練習を中心に、効率よく動くための「動きの質」を高める方法、各ショットをうまく打つコツもくわしく解説。

「攻めて勝つ」というテーマに沿った練習メニューですが、もうひとつ私にとってのテーマが隠されています。それが「エコバドミントン」です。「エコバドミントン」とは節約のことではなく、効率よく動き、効率よくパワーをだすこと。近年の高速プレーには目を見張るものがあり、これだけ休む間もなく体への負担が大きいからこそ、効率のいい体の使い方をすることが、どうしても必要なのです。そのことを意識し練習すれば、きっとあなたのプレーは大きく変わっていくことでしょう。――おわりにより
一覧を見る
 
 
差がつく練習法 サッカー ポゼッションスタイル

差がつく練習法 サッカー ポゼッションスタイル

2015年7月27日
定価  1,650円(税込)
BBM1090211
ポゼッションサッカーの本場スペインで指導者としての経験を積んだ著者が、そのトレーニングメニューを一挙公開!パス・コントロールの基礎技術、テーマ毎の動き方の基本、チーム戦術トレーニング、チームを段階的に鍛える練習メニューが満載!

育成年代の指導とは、何年後か先の未来に活躍する選手を育てることであり、世界トップレベルのサッカーの傾向を意識して取り組まねばなりません。なぜなら、時代遅れの選手を育てても世界のサッカー市場では必要とされないからです。本書では、こうした考えをもとに、現在指導を行っているFC町田ゼルビア アカデミー ジュニアユースで実施しているトレーニングメニューを具体的に紹介しています。(はじめにより)
一覧を見る
 
 
差がつく練習法 陸上競技 東京高校式ドリル

差がつく練習法 陸上競技 東京高校式ドリル

2015年6月15日
定価  1,650円(税込)
BBM1300046
独自の練習法を駆使して全国チャンピオンを輩出し続ける著者が、そのトレーニングメニューを大公開!短距離・中長距離、ハードル、跳躍、投てき、混成競技、どの種目の選手にも役立つ練習法が満載!

[偉大なコーチ、アメリカナショナルチームのケン・松田氏のトレーニング方法は、今までのトレーニング理論を覆すもので、今ある指導力の原点となった。今までのトレーニングの固定概念を捨て発想を進化させて、トレーニングドリル、正しいトレーニングをマスターすること。自分のトレーニング力、トレーニング指導力を高め、トレーニング調整を継続してこそ道は開けていきます。常に極限の体と精神力を養いましょう!](はじめにより)
一覧を見る
 
 
差がつく練習法 卓球 [渡辺勝男式] 多球練習

差がつく練習法 卓球 [渡辺勝男式] 多球練習

2015年6月15日
定価  1,650円(税込)
BBM1160019
基本技術や技能を効率的に身につけられる多球練習を一挙紹介。全国レベルの選手を多数輩出する著者が、長年かけて生み出した独自の多球練習を、多くの写真や図版を使ってわかりやすく公開する。

[なぜ、私が多球練習に重きを置くかというと、特に卓球をはじめたばかりの幼少期には、感覚的な部分がすごく大切になるため、ボールをたくさん打たせることが大事だと考えるからです。そこで、1本打ってはボールを拾って・・・とやっていたのでは効率が悪く、卓球に必要なリズムも養うことができません。多球練習であれば、ミスをしても練習を続けることができ、卓球に必要な技術やリズムをしっかりと覚えていくことができます。](はじめにより
一覧を見る
 
 
【こどもスポーツシリーズ】やろうよテニス

【こどもスポーツシリーズ】やろうよテニス

2015年2月27日
定価  1,650円(税込)
BBM1690109
サービス、リターン、ストローク、ボレー……。
小学生の時期にやっておきたい練習メニューが盛りだくさん!
元デニスカップ日本代表監督でキッズ指導にも定評のある著者が、楽しみながら、心技体をレベルアップする方法を伝えます。
一覧を見る
 
 
[おとな×ブカツ] スイミング部

[おとな×ブカツ] スイミング部

2014年12月18日
定価  1,540円(税込)
BBM1260092
もう少し速く、美しく、水の中を滑るように泳ぎたいおとなのためのスイミング部!

おとなになると自然と体を動かす機会は少なくなってしまいます。平日は会社と家との往復のみになり、休日動くとしてもショッピングで歩く程度という人も多いのではないでしょうか。階段を昇るのを避け、エスカレーターやエレベーターをつい選んでしまうことも増え、頭では体を動かしたいと思っていてもランニングや筋トレは三日坊主になってしまい、張り切ってジムを申し込んでもひとりだとなかなか続きません。動きたい気持ちはあるのに、明日から、明日から……と先延ばしになっていませんか?今回はおとな×ブカツシリーズのスイミング編です。本書を読んで、気軽に始められるスイミングで楽しみながら、本当に「明日から」体を動かしてみましょう
一覧を見る
 
 
【こどもスポーツシリーズ】やろうよソフトテニス

【こどもスポーツシリーズ】やろうよソフトテニス

2014年12月13日
定価  1,650円(税込)
BBM1690106
家でもできる!
競技にいかせるトレーニング法もいっぱいストローク、ボレー、スマッシュ、サービス、レシーブ……多彩なショットの基本がわかる

はじめてソフトテニスをするこどもたちに向けて、打ち方の基本から練習法、ゲームのやり方まで、写真とイラストをたっぷり使って紹介。多くのトップ選手を育てた名将が、ソフトテニスのイロハをわかりやすく示します。
一覧を見る
 
 
[おとな×ブカツ] フットサル部

[おとな×ブカツ] フットサル部

2014年12月1日
定価  1,540円(税込)
BBM1090202
気の合う仲間たちと楽しみながら、今すぐ使える上達テクニック、教えます!

おとなになると自然と体を動かす機会は少なくなってしまいます。平日は会社と家との往復のみになり、休日動くとしてもショッピングで歩く程度という人も多いのではないでしょうか。階段を昇るのを避け、エスカレーターやエレベーターをつい選んでしまうことも増え、頭では体を動かしたいと思っていてもランニングや筋トレは三日坊主になってしまい、張り切ってジムを申し込んでもひとりだとなかなか続きません。動きたい気持ちはあるのに、明日から、明日から……と先延ばしになっていませんか?今回はおとな×ブカツシリーズのフットサル編です。本書を読んで、気軽に始められるフットサルで楽しみながら、本当に「明日から」体を動かしてみましょう!
一覧を見る
 
 
【こどもスポーツシリーズ】やろうよサッカー

【こどもスポーツシリーズ】やろうよサッカー

2014年11月10日
定価  1,650円(税込)
BBM1690105
サッカーを始めたい、さらにステップアップしたい、そんなこどもたちに向けて、ヴァンフォーレ甲府U-12監督が上達のポイントをしぼり、わかりやすく解説。

1993年にプロサッカー、Jリーグが始まり、日本のサッカーは進歩を続けてきました。それまで一度も出場したことがなかったワールドカップに98年フランス大会の予選を勝ち抜くと、2014年ブラジル大会まで5回連続の出場を果たしています。日本でのサッカー人気もすっかり定着しました。プロを目指すにも、世界を目指すにも、基本の技術を身につけることから始まります。ヴァンフォーレ甲府のU-12歳の選手たちの練習法を参考にして、技術をみがいて、まずはサッカーを楽しみましょう。(はじめにより)
一覧を見る
 
 
おとな×ブカツ ソフトテニス部

おとな×ブカツ ソフトテニス部

2014年10月25日
定価  1,540円(税込)
BBM1100060
ソフトテニスを愛するナロさん&ぉまみが繰り広げる“おとな”のためのソフトテニスブック!!

スポーツや趣味を通じて、余暇を過ごしている人が増えています。その一般社会人たちを対象にした一冊が、「おとな×ブカツ」シリーズです。やってみたいけど、何をやればいいの?スクールに行ってみたいけど、その前に基本的な情報だけは知っておきたい。この本が、その悩みを解決してくれます!今回はソフトテニス編。気軽に楽しくはじめる大人のためのソフトテニス講座です。
一覧を見る
 
 
【こどもスポーツシリーズ】やろうよ卓球

【こどもスポーツシリーズ】やろうよ卓球

2014年10月8日
定価  1,650円(税込)
BBM1690104
日本代表女子チームを率いた名将と、サーブ・レシーブの達人ががっちりと手を組み、卓球の基本から実戦に役立つ練習までをくわしく解説。卓球はボールを打球する「感覚」が重要な競技で、その「感覚」を養うのにもっとも適しているのは、小学生の時期です。将来を見据え、なんでも吸収できるこの時期に、楽しみながら、強くなるために、もう一歩踏み込んで、やっておきたいことをまとめた一冊です!各種ショット・タイプ別練習法や、実戦を想定した技術や動き、ボールの回転の仕組みを、イラストつきでよくわかるように紹介。
一覧を見る
 
 
【こどもスポーツシリーズ】やろうよ陸上競技

【こどもスポーツシリーズ】やろうよ陸上競技

2014年9月6日
定価  1,650円(税込)
BBM1690103
小学生ならだれもが体育で親しむ陸上競技の基本、レベルアップ法を、女子七種競技日本記録保持者の現役トップ選手が、わかりやすくまとめた一冊。すべての運動の基本となる体の扱い方から始まり、かけっこ(50m走)が速くなるための動きつくり、走り幅跳びで遠くに跳ぶための練習、ハードルをスムーズに駆け抜けるためのポイントなどを紹介。問題点を整理し、すぐに運動会で使えるマル秘スタート方法も大紹介。この一冊で陸上競技が楽しくなること間違いなし!
一覧を見る
 
 
[おとな×ブカツ]ランニング部

[おとな×ブカツ]ランニング部

2014年8月30日
定価  1,540円(税込)
BBM1300078
スポーツや趣味を通じて、余暇を過ごしている人が増えています。その一般社会人たちを対象にした一冊が、「おとな×ブカツ」シリーズです。やってみたいけど、何をやればいいの?スクールに行ってみたいけど、その前に基本的な情報だけは知っておきたい。この本が、その悩みを解決してくれます!今回はランニング編。気軽に楽しくはじめる大人のためのランニング講座です。
一覧を見る
 
 
【こどもスポーツシリーズ】やろうよ野球

【こどもスポーツシリーズ】やろうよ野球

2014年8月8日
定価  1,650円(税込)
BBM1690101
野球を始めたばかりの小学生、ステップアップしたいすべてのこどもたちに、上達の基本を大紹介!
野球が好きで、たくさん練習しても、悪いクセがついたままでは、うまくなりません。小学生から中学生、高校生、プロ野球選手まで年代やレベルに関係なく、一番大切なのは「基本」です。本書で「基本」を学び、正しい体の動きや使い方を理解し、練習することが上達への近道です!
一覧を見る
 
 
【こどもスポーツシリーズ】やろうよバドミントン

【こどもスポーツシリーズ】やろうよバドミントン

2014年8月8日
定価  1,650円(税込)
BBM1690102
多くのトップ選手を育てた小学生指導の達人が、親子で読める、指導者に役立つ、上達の基本を大紹介!
日進月歩で変化しているバドミントンの技術。変わらないのは基本。基本がなければ身につけた技術は何かのきっかけで崩れてしまいます。本書で「ここだけはおさえておきたい」基本中の基本を絞って楽しく学んで、あとは年々技術をつけ加えていけるようになろう!
一覧を見る
 
 
【こどもチャレンジ第2シリーズ】はじめよう!ダンス

【こどもチャレンジ第2シリーズ】はじめよう!ダンス

2014年7月27日
定価  1,650円(税込)
BBM1690078
小学生の体育の時間で苦手になりがちな部分を、写真とワンポイントアドバイス、矢印などで丁寧に解説した「はじめよう!」シリーズの第4弾「ダンス」。
授業で「自由に、楽しく踊ってみましょう」と言われてもどう踊ったらいいのかわからない子どもたちのために、「振り返りアドベンチャー」、「オリジナル練習メニュー」で楽しくわかりやすくダンスが上達するコツを紹介する。監修は小学生のダンス普及・振興に活躍するNPO法人Dance Association Seeds副理事長にして東海大学特任講師の田巻以津香先生。
一覧を見る
 
 
[おとな×ブカツ]バレーボール部

[おとな×ブカツ]バレーボール部

2014年6月25日
定価  1,540円(税込)
BBM1110033
スポーツや趣味を通じて、余暇を過ごしている人が増えています。その一般社会人たちを対象にした一冊が、「おとな×ブカツ」シリーズです。やってみたいけど、何をやればいいの?スクールに行ってみたいけど、その前に基本的な情報だけは知っておきたい。この本が、その悩みを解決してくれます!
一覧を見る
 
Loading…
Loading the web debug toolbar…
Attempt #