ベースボールマガジン社

ログイン

ホーム >  テニス

 
強豪校の練習法
テニス 大商学園高校式メニュー

強豪校の練習法
テニス 大商学園高校式メニュー

2025年 2月 5日発売
定価  1,980円(税込)
BBM1100137
2023年インターハイ第3位、2024年全国選抜高校テニス大会準優勝など全国の頂上争いをしている大商学園高校女子テニス部。同校指導の信念の柱は「学校テニスの可能性にかける」というもの。高校テニス界はテニスクラブと部活動の両方に取り組む選手が少なくない中、同校は学校だけで活動するチームとして挑戦し続けている。
「学校テニスこそ生徒育成の絶好の場」と考える笹井伸郎総監督と、その指導に深く共感し選手指導にあたる吉田有宇哉監督。本書は吉田監督が選手育成の考え、指導法をまとめ、同じように部活動で選手育成をする全国の指導者や、そこで力をつけたいと考えている選手たちがおそらく知りたいと考えているであろうテーマを取り上げ、一冊の指導書として完成させた。
一覧を見る
 
 
テニス丸ごと一冊サービス
技術の修正

テニス丸ごと一冊サービス
技術の修正

2024年12月25日発売
定価  1,980円(税込)
BBM11000135
長年テニスプレーヤーのサービス・バイブルとして愛されてきた『テニス丸ごと一冊サービス』が15年の時を経て、『テニス丸ごと一冊サービス[増補版]』(2024年10月刊)としてバージョンアップされた。
「構えがトリガー」「腕の通り道」「下半身の使い方」「サービスドリル50」を前書に追加し、「インパクト」は修正。これらの追加・修正によって、関連するすべてのページのテキスト、イラスト、写真においても追加、修正、変更を加え、一部の指導はQRコードを掲載し、ナチュラルスピンサービスをはじめ指導内容を動画で見られるようになった。
ナチュラルスピンサービス=ひとつの打法を覚えるための基本編が[増補版]で、これを第一弾とすると、本書『テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正]』は第二弾で、すでに身についた技術の問題を修正することがテーマ。著者の長年にわたるサービス指導経験を生かし、ナチュラルスピンサービスの完全マスターまでに起こりやすい「問題」と「解決方法」を一冊に集約した。
一部の技術の修正法、練習法にはわかりやすく動画(QRコードで読み取り視聴)も掲載。
一覧を見る
 
 
テニス丸ごと一冊サービス
増補版

テニス丸ごと一冊サービス
増補版

2024年10月 4日発売
定価  2,200円(税込)
BBM1100134
シリーズ累計7万部超えの最新作!!
専門誌「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニスなるほどレッスン 丸ごと一冊サービス」を発行(2007年6月)。大好評を得て2009年6月に書籍「テニス丸ごと一冊サービス」、同年8月に同書を映像化したDVD「テニス丸ごとサービス」を発売した。現在までに書籍は15刷と、長年テニスプレーヤーのサービス・バイブルとして愛されてきたが、このたび15年の時を経て、著者が蓄積してきた指導経験を生かすとともに、現在のサービス技術を踏まえた内容にアップデート。
サービスの基本は「ナチュラルスピンサービス」であり、この打法を追求する指導は変わらないが、動作をよりスムーズに始めるためのトリガーを「構え」に加えた。また、パワーを生み出すための「下半身」の解説、多くのプレーヤーが勘違いしていると考えられる「腕の通り道」「インパクト」を加筆。最後の章には、ナチュラルスピンサービスをマスターするための「サービスドリル50」を掲載。
総ページ数は前書の240ページに64ページを加えた304ページとなり、一部の動きについてはわかりやすくなるようにナチュラルスピンサービスをはじめとする動画(QRコードで読み取り視聴)も掲載。
一覧を見る
 
 
テニスフィジバト道場

テニスフィジバト道場

2024年 5月 4日発売
定価  1,980円(税込)
BBM1100132
競技上達のために〈フィジカルトレーニング〉が必要であることは誰もが知っています。ところが、トレーニングよりも技術練習を優先させてしまうプレーヤーはとても多いです。そうしたプレーヤーたちへ、フィジカルトレーニングを行うことによって技術がうまくなり、さらには戦術(試合)もうまくなるという新しいアプローチをします。
始まりは体幹トレーニングから。正しい姿勢づくり、バランスチェックと強化(オンバランスとオフバランス)、そしてテニス技術向上のための各種フィジカルトレーニング(技術系、瞬発系)、フットワークトレーニング、ネットプレー全般トレーニングへと進んでいきます。特に、サービスのコンディショニング&トレーニングは重視した内容です。
身体が強くなるとテニスもうまくなり、テニスがうまくなると自信がついて心も強くなっていきます。テニスプレーヤーの心技体を意識したフィジカルトレーニング本。トレーニングをやるたびカラダの変化を感じて、毎日過去最高の自分になることを目指しましょう。
一覧を見る
 
 
テニス丸ごと一冊 戦略と戦術(4)

テニス丸ごと一冊 戦略と戦術(4)

2023年11月 2日発売
定価  1,980円(税込)
BBM1100015
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻。
 今回はこれまで解説してきたテニスゲームのベースとなる「時間」と「場所」の奪い合いと、そこに必要な戦術的技術(戦術を進めるために必要な基礎技術)を正しく組み合わせ、磨き上げていく、テニスのやり方を解説する「ドリル」編になります。「技術を覚えてから戦術を組み立てる」という考え方はしていません。どのようにゲーム、ポイントを獲得するのか、それ(戦術)を考えるのはあなたで、もっとも確率の高いプレーをあなたが選び、必要な技術(戦術的技術)をあなたが使う、この「逆算理論の考え方」をします。この順序で練習したほうが、「技術を覚えてから戦術を組み立てる」考え方より、何倍もテニスがうまくなりますし、何倍もテニスが楽しくなります。
あなたは必ずうまくなれます! ぜひお読みください!!
一覧を見る
 
 
ライバルに差をつけろ!
自主練習シリーズ テニス

ライバルに差をつけろ!
自主練習シリーズ テニス

2023年 6月 5日発売
定価  1,870円(税込)
BBM1100131
『ライバルに差をつけろ自主練習シリーズ』のバレーボール、バドミントン、サッカー、学童野球、中学野球に続く第6弾。
シングルスとダブルスを合わせて77種の練習メニュー。各レベルで取り組んでほしい技術と戦術のメニューを紹介しています。シングルスをベースに、サービス、フォアハンド&バックハンド、リターン、ボレー、スマッシュが身につくことを含めた戦術メニューと、各レベルの最後にダブルスの戦術メニューも加えて、シングルスとダブルスの試合で勝つことを目標にしています。メニューは全部で77種、それぞれのレベルに「最適負荷」をかけています。
一覧を見る
 
 
テニスの心理学

テニスの心理学

2023年 4月 5日発売
定価  1,980円(税込)
BBM1100009
テニスにおいて、「メンタルが強いから勝った」とか「メンタルが弱いから負けた」という言葉はよく聞きます。しかし、そういう人に「メンタルとは何ですか?」と聞き返すと、「プレッシャーに強い/弱い」「ガッツがある/ない」「絶対にあきらめない/すぐにあきらめる」「ミスを引きずらない/引きずる」など、人によってさまざまな答えが返ってきます。ひと言で「メンタル」といっても、そこにはさまざまな要素が存在しているのです。
 テニスをプレーしている人のおそらく大多数が、「メンタルが強くなりたい」「メンタルが強くありたい」と願っているでしょう。(今のように)メンタル本を読み、トレーニングに取り組むことは、メンタルを強くするための方法の一つに違いありません。しかし、いきなり始めるより、まずやるべきは、「自分を知る」ということだとご存知でしょうか。それがすべての始まりです。メンタル・セルフチェック、メンタル・テストを行い、「自分を知る」。そのあと、メンタル・トレーニングに進みましょう。
 その後、「テニスにおけるメンタルとは何ですか?」という質問に対して、あなたはもう一度、答えてみてください。その頃には自分の「枠」が広がり、変化していることを感じられるはずです。
一覧を見る
 
 
テニス上達のメカニズム
鍵となるのは「体性感覚」

テニス上達のメカニズム
鍵となるのは「体性感覚」

2023年 2月 4日発売
定価  1,980円(税込)
BBM1100008
メインタイトルの「テニス上達のメカニズム」とサブタイトルの「体性感覚」の関係について簡単に説明します。体性感覚とは一般的に、人間の五感「視覚」「聴覚」「触覚」「味覚」「嗅覚」の中の「触覚」を表すもので、テニスにおいてショット上達の鍵を握るものです。人間がカラダをコントロールする際は、「触覚」の働きによるところが大きく、これは生理学的には「体性感覚」に相当すると言われています。
テニスに使われる「体性感覚」は、触覚などカラダの表面で生じる皮膚感覚と、外からは見ることのできないカラダの中で起こっている感覚、すなわち筋肉や腱、関節が受ける感覚が複合したものと考えられます。例えば、重たいラケットを振るときに生じる遠心力などから、筋肉が受け取る“引き伸ばされる”感覚や、インパクトでボールから伝わる“筋肉を押すような圧迫圧”の感覚などが、自分自身でも認知しやすい体性感覚の一種です。こうした感覚のフィードバックによって動作は上達していきます。
一覧を見る
 
 
最新テニスの栄養学
EAT TO WIN
勝つための“食”戦略

最新テニスの栄養学
EAT TO WIN
勝つための“食”戦略

2022年12月 5日発売
定価  1,980円(税込)
BBM1100007
スポーツ栄養の専門家であり、テニス経験者の著者が、幅広い層のテニスプレーヤーをサポートしている実績と経験を生かし、テニスプレーヤーのためのおいしくて強くなる食事を提案。日常から、練習日、試合前日、直前、試合中、試合後など、各シーンに最善の“食”戦略をアドバイスします。プレーヤー自身が“食”戦略を考えられるように、ご家族の食卓のヒントになる一冊です。
一覧を見る
 
 
ダブルスから始めると
テニスがみるみるうまくなる!

ダブルスから始めると
テニスがみるみるうまくなる!

2022年 7月 6日発売
定価  1,870円(税込)
BBM1100006
テニスのレッスンは一般的に、基本の技術を覚えてから、それらの技術を組み合わせ、シングルスやダブルスのゲームを行うという指導が行われている。
その指導を逆から始める。
最初からダブルスを(ゲームベースで)覚えていくことで、テニスの技術が上達し、将来的にはシングルスの成長もうながすことができるというもの。
技術の上達、戦術の成功体験は、テニスをどんどん楽しく、どんどんうまくしてくれる。
「ダブルスのゲームに必要なテクニックを学ぶ」、「ダブルスのゲームを楽しむ」、「シチュエーション(戦術)の中でスキルを学ぶ」、「シチュエーション(戦術)を変化させて刺激を与え、上達をうながす」。
主に4つの柱で展開。そのほかにも、コーディネーション能力の開発、動きの経験、バリエーションをつくる、戦術的プレーを増やせる内容で盛りだくさんの1冊です。
一覧を見る
 
 
テニスマガジン 8月号

テニスマガジン 8月号

2022年 6月21日発売
定価  1,300円(税込)
BBM0252208
GOAT Greatest of All Time
史上最高のチャンピオンについて大いに語ろう。
2022 Roland Garros 大会レポート ナダル試練を乗り越え、驚異のV14 シフィオンテク圧勝で2度目V
技術は進化している いままでのテニスvsこれからのテニス
特別企画 世界1位のまま引退 バーティが下した決断/アルカラスは本当にナダル2世か?/ウインブルドンが示す戦争抗議
柴原瑛菜GS混合初優勝!テニスマガジン創刊53年目、773号
一覧を見る
 
 
テニスマガジン 4月号

テニスマガジン 4月号

2022年 2月21日発売
定価  1,300円(税込)
BBM0252204
2022 Australian Open 「明」と「暗」の幕開け。
ビッグ3のタイトル争い ナダルが抜け出す! 21 GRAND SLAMS
ジョコビッチ事変 豪強制退去事件を整理する
[注目選手]ダニエル太郎
一覧を見る
 
 
Tennis Magazine extra
2021ジュニア・小中高大総決算

Tennis Magazine extra
2021ジュニア・小中高大総決算

2022年 1月19日発売
定価  1,980円(税込)
BBM0681499
ジュニア&ユースのための初めてのテニスマガジン
躍動した6000人超の選手を掲載!
[完全保存版]全国主要大会完全記録集&大会レポート
全329校 全国大会全出場校写真名鑑
錦織圭が3つのテーマを語る「努力」「挫折」「感謝」
[インターハイ優勝校訪問]四日市工業高校 岡山学芸館高校
[ジュニアへのメッセージ]松岡修造 伊達公子 西岡良仁
2021年優勝者&優勝校分布図
一覧を見る
 
 
テニスマガジン 11月号

テニスマガジン 11月号

2021年 9月21日発売
定価  1,300円(税込)
BBM0252111
US Open 2021 ジョコビッチ 偉業まであと一歩
男子52年ぶりの年間グランドスラムならず
USオープン2021大特集
[特別企画]年間グランドスラムの意味とジョコビッチの軌跡
[クローズアップ]メドベージェフ/ラドゥカヌ/ジョコビッチ/ズベレフ/錦織圭/大坂なおみ
[戦略&戦術解析]メドベージェフ×ジョコビッチ ラドゥカヌ×フェルナンデス フェルナンデス×アンドレスク&サカーリ
[大会レポート]東京オリンピック&パラリンピックREVIEW
[テニスゼミナール]技術習得法を見直す
一覧を見る
 
 
テニスマガジン 9月号

テニスマガジン 9月号

2021年 7月21日発売
定価  1,300円(税込)
BBM0252109
Wimbledon 2021 聖地への帰還
ウインブルドン2021大特集
[クローズアップ]ジョコビッチ/バーティ/ベレッティーニ/マレー/錦織圭
フェデラーの現在地
[戦略&戦術解析]
ジョコビッチ×ベレッティーニ バーティ×プリスコバ シャポバロフ&コルダ&ガウフ
[特別企画]グラスコートへの想いを語る
[大展望]東京オリンピック&パラリンピックPREVIEW
五輪観戦ガイド
Special CROSS TALK 青山修子×柴原瑛菜
Flash INTERVIEW 大谷桃子
[技術特集]サーフェス別攻略法
一覧を見る
 
 
テニスマガジン 8月号

テニスマガジン 8月号

2021年 6月22日発売
定価  1,300円(税込)
BBM0252108
French Open 2021 赤土の記憶 フレンチオープン2021大特集
[クローズアップ]ジョコビッチ/クレイチコバ/ナダル/フェデラー/錦織 圭
大坂なおみの問題提起を考える
[戦略&戦術解析]ジョコビッチ×チチパス クレイチコバ×パブリウチェンコワ シナー&ムゼッティ&アルカラス
[徹底攻略]ロラン・ギャロス会場ガイド/42年間のポスター全紹介!/クレーの戦術史
The Glitter of Olympic
[オリンピック特別企画]日本テニスの五輪史 伊達公子の思い出/1988年のグラフ
[テニスゼミナール]テニスに科学は必要か!?
一覧を見る
 
 
テニスマガジン 7月号

テニスマガジン 7月号

2021年 5月20日発売
定価  930円(税込)
BBM0252107
ムダな時間&動作をそぎ落とせ!
”真”のリターン戦略
ストロークとは違う「リターン」を考える
リターンで必要な身体の使い方
French Open 2021 Preview
世界へ羽ばたけ! 新生プロたちの決意
50年の記憶 テニマガ・プレーバック
「50の質問」Interview 内田海智
一覧を見る
 
 
テニスマガジン 6月号

テニスマガジン 6月号

2021年 4月21日発売
定価  930円(税込)
BBM0252106
<修造チャレンジ>が贈る究極のテニスバイブル
松岡修造がテニマガをジャック!? 世界に通じるみんなの共通メソッド
第43回全国選抜高校テニス大会 男子は相生学院 女子は四日市商がV
第9回全国選抜中学校テニス大会 優勝は男子が浪速 女子は小平市立小平第二
スピードトレーニング第3弾 多方向への加速と減速
「50の質問」Interview 清水悠太
一覧を見る
 
 
テニスマガジン 5月号

テニスマガジン 5月号

2021年 3月19日発売
定価  930円(税込)
BBM0252105
「戦術家」になるためのスマートショットセレクションの6つのカギ
正しいタイミングで正しいショットを打つ
2021 Australian Open オーストラリアン・オープン第2週
テニスのスピード[後編] 勝つためのスピードアップ
横山正吾トレーナー×清水悠太プロ 広い範囲と狭い範囲の加速と減速
一覧を見る
 
 
世界にチャレンジ!
キミにもできる!キミでもできる!
SHUZO Challenge

世界にチャレンジ!
キミにもできる!キミでもできる!
SHUZO Challenge

2021年 4月 2日発売
定価  2,200円(税込)
BBM1100088
目指すは世界100位内!可能性は誰にでもある!!
日本人プレーヤーが世界で戦うためには何が必要か―
錦織圭をはじめ、数々の選手を世界へと送り出してきた〈修造チャレンジ〉が贈る究極のテニスバイブル。
一覧を見る
 
Loading…
Loading the web debug toolbar…
Attempt #