ホーム
> サッカー
> サッカークリニック

|
|
サッカークリニック 7月号
Soccerclinic
2016年 6月 6日発売
BBM0421607
B5判
定価
876円(税込)
|
|
CONTENTS
- SPECIAL FEATURES【特集】
特集 ”KAKEHIKI"=Technique×Judgment×Tactics
「駆け引き」指導のコツ!
特集(1):今野泰幸(ガンバ大阪/大阪府)
「ボランチは『見せかけのプレッシング』で、相手にプレッシャーをどんどん与える」
特集(2):ヘスース・フェルナンデス・アロジョ監督(トレンテCF『カデーテA』/スペイン)
「『駆け引き』に相当する言葉は存在しない。強いて言うならば、『タクティカ』だろう」
特集(3):白井裕之・ユース年代専属アナリスト(AFCアヤックス育成アカデミー/オランダ)
「『駆け引き』を行なう前提条件として、『4つの局面』と『サッカーの構造』を知る」
特集(4):大槻邦雄・監督(三菱養和サッカークラブ巣鴨/東京都)
「勝利へのこだわりが駆け引きを生み、駆け引きは技術を高める要素にもなる」
特集(5)-1:遠藤健吾・代表(Grant F.C./東京都)
「まずは選択肢を多く持たせる。そして駆け引きの幅を広げる」
特集(5)-2:守山真悟・コーチ(RIP ACE/大阪府)
「サッカー用語のない鬼ごっこで、ポジショニングの駆け引きを学ぶ」
特集(6):安藤正晴・監督(瀬戸内高校/広島県)
「相手の心中や局面、そして試合状況など、すべてを感じて判断につなげてほしい」
特集(7):高校サッカー部の監督対談
「アイディアが求められる」河﨑護・監督(星稜高校/石川県)&
「優劣を見て、感じてほしい」黒田剛・監督(青森山田高校/青森県)
特集(8):内野智章・監督(興國高校/大阪府)
「ポジショニングの駆け引きで優位に立ち、ポゼッションの質を高めていく」
COVER INTERVIEW【巻頭インタビュー】
FCバルセロナ・スクール テクニカル・ディレクター
アンドレウ・セラロス
「技術と戦術の習得に加え、判断力も同等に必要。それが私たちの求める選手だ」
REPORT【リポート】
JFAのキーマンに聞くVol.4 霜田正浩(日本サッカー協会ナショナルチームダイレクター<強化担当>)
奥田志織(ヨガ&キッズヨガインストラクター) 「ヨガの効用を知る!」
U-19日本代表・合宿リポート
山口市中体連の挑戦
高校サッカー研究2016 日本体育大学柏高校(千葉県)
JUNIOR SOCCER CLINIC【ジュニア・サッカークリニック】
「スペイン流の考えるトレーニング」ランデル・エルナンデス・シマル(アスレチック・ビルバオ)
「ジュニア年代クラブ訪問」 アミティエスポーツクラブ草津(滋賀県)
「ドイツ流に学ぶ 少年GKコーチング」 川原元樹(Double PASS Japan・アセッサー)
SERIAL【連載】
マイ・コーチング・ロード
第2回 大熊清(セレッソ大阪・監督)「選手は自分を見つめ、力を出し切る。指導者はそれを引き出すことが重要な仕事」
Jリーグスケジュール
INFORMATION
バックナンバー&次号予告
COLUMN【コラム】
勝つための栄養セミナー
母国イングランド直送コラム「フットボール・ツイッター」
次号予告
2016年8月号(7月 6日発売)
- 特集「パスの出し方&受け方」を学ぶ
どのチームも陣形をコンパクトにするようになった今、パスをいかに出し、いかに受けるかが、シュート、そしてゴールのポイントの1つと言える。
次回は「パスの出し方&受け方」を、各カテゴリーの指導者から学ぶ。
- マイ・コーチング・ロード 安間貴義(FC東京U-23・監督)
- ※企画および内容はすべて予定。都合により変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
|
おすすめ商品