ホーム > サッカー > サッカークリニック
![]() |
サッカークリニック 5月号Soccerclinic2016年 4月 6日発売 BBM0421605 B5判 定価 876円(税込) |
CONTENTS
SPECIAL FEATURES【特集】
特集 Let's use an intra-squad game wisely.
「紅白戦」を徹底活用!
特集(1):朝岡隆蔵・監督(船橋市立船橋高校/千葉県)
「紅白戦は『真剣勝負の場』。選手を吸い上げる仕組みもある」
特集(2):小沼祐貴・代表(F.C Bonos Meguro/東京都)
「『試合は貴重なもの』と思ってほしい」
特集(3):南里雅也・U-12監督(FC.PROUD/東京都)
「指導者の配球で紅白戦を複雑化。プレー強度の高さも必須要素とする」
特集(4):山田大記(カールスルーエSC/ドイツ)
「フルコートでは行われないが、『球際の激しさ』は必ず求められる」
特集(5):オスカル・ディアス監督(CDJピカーニャ・カデーテA/スペイン)
「選手に目的を意識させるため、ゲームの名前にも工夫を施す」
特集(6):平岡和徳・監督(大津高校/熊本県)
「『学年対抗の紅白戦』を利用し、選手のモチベーションを高める」
特集(7)-1:篠原達巳・監督(千代サッカークラブ/福岡県)
「子供たちが大好きなゲームを通じ、実戦的で使える技術と駆け引きを学ぶ」
特集(7)-2:松本暢佑・監督(江南南サッカー少年団/埼玉県)
「学年を超えた紅白戦を行ない、選手のモチベーションを引き出す」
特集(8):谷純一・監督(神戸弘陵学園高校/兵庫県)
「紅白戦で選手の入れ替え頻度を高め、選手のモチベーションを維持」
特集(9):柴崎誠二・監督(鴻南中学校/山口県)
「戦力を均等に分けて戦うことで、『助ける』という要素を盛り込む」
特集(10):江本孝・監督(高川学園高校/山口県)
「紅白戦に込めた狙いや意図は状況によって伝える点を変える」
|