ホーム
> プロレス・格闘技
> 健康・トレーニング
> 書籍
> 書籍

|
|
力学でひもとく格闘技 〜強くなる近道〜
2009年3月5日
BBM1500024
定価
1,650円(税込)
|
|
CONTENTS
格闘技は力ずく……そう思うみなさんへ。 すべての謎を、バイオメカニクス生体力学で解き明かします!
力士はなぜ、まわしを取り合うのか? ボクサーはなぜ、ナックルを返してパンチを打つのか? ウェイトトレ、走り込みは、強くなるために必要か? パンチは足で打ち、蹴りは頭で放つ――?
【目次】 セーム・シュルトはなぜ“左”で倒せるのか/蹴りは軸足の“締め”で撃つ/“ムチ”のように手先足先を振り回せ!/重さよりもスピードを重視したムエタイ式ミドルキック/予備動作がない長谷川穂積の”見えないパンチ”/“タメ”をつくって“バネ”で返すデンプシーロール/“走らせる”鋭い打撃、“固めて押し込む”重い打撃/腕を引くと蹴りが走る!/力士はなぜまわしを取り合うのか?/小さく投げる・おおきく崩す テコの原理/コークスクリューはスクリューがめり込むから強いのか?/格闘技の練習をしていれば自然に筋力・体力はつくのか?/「筋肥大トレ」でベースアップ×「筋力発揮トレ」でチューンアップ/格闘技に必要とされる“間欠的”な全身持久力/格闘技に必要とされる局所的な筋持久力/ストレッチをすると体の何が変わるのか?/格闘家に必要とされるストレッチ種目の具体例/多様に動作する股関節周りのトレーニング/難しい? 背中のトレーニングのコツ
A5判・192ページ ISBN978-4-583-10118-7 C2075
【著者プロフィール】 谷本道哉(たにもと・みちや) 1972年生まれ。静岡県出身。国立健康・栄養研究所 特別研究員。大阪大学工学部卒。東京大学大学院博士課程修了。博士(学術)。専門は筋生理学・身体運動科学。スポーツ・トレーニングの現場に精通した研究者であることをモットーとする。著書に「トレーニングのホントを知りたい!」「筋トレバイブル」「使える筋肉・使えない筋肉 実技編」(いずれも弊社刊)などがある。
荒川裕志(あらかわ・ひろし) 1983年生まれ。福岡県出身。早稲田大学理工学部卒。東京大学大学院博士課程。専門はスポーツバイオメカニクス。KRAZY BEE所属のプロ格闘技選手でもある。得意技はオーバーハンドパンチと押し込みタックル
|
おすすめ商品