ホーム
> サッカー
> サッカークリニック

|
|
サッカークリニック 6月号
Soccerclinic
2014年 5月 7日発売
SCC0000007
B5判
定価
876円(税込)
|
|
CONTENTS
- COVER SPECIAL
【巻頭企画】 プロに聞く工夫/新連載 シリーズ1「アンダー170の生きる道」 大前元紀(清水エスパルス) 「相手より先に動く」 - SPECIAL FEATURES
【特集】 Let's Improve Transition Offense & Defense! 攻守の切り替えを考える - 特集(1):ジュニア年代指導者座談会
「基本は『1対1』で奪い返す」 - 特集(2):流通経済大学付属柏高校(千葉県)
「攻守は一体のものである」 - 特集(3):ドイツで学ぶコーチのGK指導
「ゴールへ迫る意識を持ちフィードを行う」 - 特集(4):富山第一高校(富山県)
「『攻め切る意識』を持つことを欠かさない」 - 特集(5):京都橘高校(京都府)
「相手に素早く切り替えをさせない」 - 特集(6):前橋育英高校×市立船橋高校/監督対談
「ボール奪取後の判断が大事」 - REPORT
【リポート】 サッカーのピリオダイゼーション理論【前編】 湘南ベルマーレのスペイン人GKコーチに聞く 宮城県志津川高校 「震災後のサッカーを考える」 FCシャルケ04ジュニアサッカーキャンプ マヌエル・ノイアー インタビュー(バイエルン・M/GK) - JUNIOR SOCCER CLINIC
【ジュニアサッカークリニック】 考えるトレーニング ランデル・エルナンデス・シマル(アスレチック・ビルバオ) ジュニア年代クラブ訪問 オオタFC(岡山県) サッカーに役立つパフォーマンストレーニング講座 - SERIAL
【連載】 プレゼント 大儀見浩介のメンタルトレーニング講座(10) スペイン・サッカーの流儀(15)「グローバル・トレーニングへの発展」 フィジカル・データを育成に活かす(2) 「データによるサポート事業」 INFORMATION スケジュール&代表メンバーリスト バックナンバー 次号予告 - COLUMN
【コラム】 勝つための栄養セミナー 母国イングランド直送コラム ルールとレフェリングに関するコラム 次号予告 2014年 7月号 (6月 6日発売)- [特集]「ドリブル指導」について考える
個人で局面を打開する上で、必要不可欠な技術がドリブルだ。 ただし、試合で有効な手段として使うのは、決して簡単ではない。 では、実戦で使えるドリブルとは、どのようにすれば身につくのか? 次号では各カテゴリーの指導者に、そのコーチング法を聞く。 - 【新連載】『プロに聞く工夫』山田直輝(浦和レッズ/MF)
- 【好評連載】『ジュニアサッカークリニック』
- ※企画および内容はすべて予定。都合により変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
|
おすすめ商品