ホーム
> サッカー
> サッカークリニック

|
|
サッカークリニック 11月号
Soccerclinic
2022年10月 6日発売
BBM0422211
B5判
別冊付録共特別定価
1,080円(税込)
|
|
CONTENTS
- [別冊付録]ゲーム分析ノートブック2022秋
SPECIAL FEATURES
【特集】個人戦術レベルUP講習:第2部
「切り替え方&奪い方」
ボールを失った瞬間に何を考え、そして、どう動くか?
PROLOGUE:素早く移行すべきなのは思考と感情。それを習慣にし、身につける
小井土正亮(筑波大学監督)
PART1:年代別日本代表監督が守備のプレーを語り尽くす
森山佳郎(U-16日本代表監督)
PART2:個の力を高めてトップへ送るJクラブの育成方法
古賀聡(名古屋グランパスU-18監督)
PART3:海外事情をよく知るJクラブアカデミー指導者の声
田島一樹(横浜F・マリノスユースコーチ兼ヘッドオブアナリスト)
PART4:数多くのJリーガーを育てた高校指導者の考え
南健司(立正大淞南高校監督)
PART5:日本人指導者がスペインで感じた違い
伊藤弘太(レガネスC第2監督&インターナショナル部門日本担当)
PART6:幅広い年代を知る分析家がデータを駆使して裏付ける
シモ・ガルシア(アトレティコ・モンカデンセ所属アナリスト)
【リポート REPORT】
特別インタビュー 中学サッカー部と選手育成
第1回:成長する姿勢
上田大貴(青森山田中学校監督)
小中学生が対象!GKスクールリポート
澤村公康(ゴーリースキーム代表)
大学&高校監督特別対談:後編
「育成と結果の両立」を語る
柳川雅樹(甲南大学監督)
×藤島崇之(昌平高校監督)
【連載 SERIES】
サッカーコーチのコーチ倉本の「オランダ育成最前線」Vol.1
サッカーに必要なメンタルとは?
「しなやかな心を育てる」
第10回:選手への良い伝え方
スペインで活動する日本人指導者が聞く
「ランデルコーチとの一問一答で考えるスペイン流サッカー講座」VOL.21
今月のテーマ:「ボールの奪い方」
ジュニア年代クラブ訪問(第114回)
青森FC(青森県)
勝つための栄養セミナー
トレーニングレビュー
バックナンバー&次号予告&編集後記
巻末コラム「フットボールの未来」第1回
内野智章(興國高校監督)
次号予告
2022年12月号(11月5日発売)
- 個人戦術レベルUP講習:第3部
「観る」
10月号から12月号まで3号連続で、
「個人戦術レベルUP講習」を実施している。
その第3部のテーマは「観る」だ。
良い判断を下し、良いプレーをするためには、
何を、いつ、どう観れば良いのだろうか?
次回は「観る」について、徹底的に研究する。
◎全国高校総体優勝監督・山田耕介の「育て方」
◎青森山田中学校監督の指導論:第2回
「U-15最大のテーマ『やらないプレー』を減らすとは?」
- ※企画および内容はすべて予定。都合により変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
|
おすすめ商品