ホーム
> サッカー
> サッカークリニック

|
|
サッカークリニック 7月号
Soccerclinic
2022年 6月 6日発売
BBM0422207
B5判
別冊付録共特別定価
1,060円(税込)
|
|
CONTENTS
- [別冊付録]トレーニングメニュー2022
SPECIAL FEATURES
【特集】トレーニング考察:第2部
グローバルトレーニング研究
技術や戦術を試合でどう発揮させるか?
PROLOGUE:冷静と情熱のバランスをうまくコントロール
小井土正亮(筑波大学監督)
PART1:指導経験が豊富なJクラブ指揮官のトレーニング考
大木武(ロアッソ熊本監督)
PART2:育成現場も熟知するJクラブ監督の使い方
吉田達磨(ヴァンフォーレ甲府監督)
PART3:高校サッカーも知るJクラブアカデミー指導者の考え
朝岡隆蔵(ジェフユナイテッド市原・千葉U-18A監督)
PART4:中高一貫校が求める「高校」で身につけるべきもの
有村圭一郎(神村学園高等部監督)
PART5:変わらぬ強さを維持する九州の強豪校の取り組み
平岡和徳(大津高校総監督)
PART6:スペインにおけるグローバルトレーニングの実情
オスカル・ディアス(U.E.Alaquàs I Walter F.C監督/スペイン)
【リポート REPORT】
不定期連載
オシムが残したもの
巻誠一郎(元日本代表&元千葉ほか)編・第1部
「目の前のことに全力を出しきる」
ブラジル2大インタビュー(1)
育成に力を注ぐ元ブラジル代表編
エジミウソン
※連載「ブラジル流育成メソッド」特別版
ブラジル2大インタビュー(2)
東京五輪U-24ブラジル代表監督編
アンドレ・ジャルジーニ
講演会の誌上再現:後編
指導と教育のエキスパートに聞く
「育成年代の選手にとって大切なことは?」
平岡和徳(大津高校総監督&宇城市教育長)
「学校体育からサッカーが減っている!?」
サッカー普及のピンチにJFAがどう対処しているのか?
【連載 SERIES】
サッカーに必要なメンタルとは?
「しなやかな心を育てる」
第7回:監督とコーチの理想的関係
サッカーがうまくなる「コンディショニングの教科書」
第15回:傷害予防(グローインペイン症候群編)
スペインで活動する日本人指導者が聞く
「ランデルコーチとの一問一答で考えるスペイン流サッカー講座」VOL.18
今月のテーマ:「グローバルトレーニング」
勝つための栄養セミナー
バックナンバー&次号予告&編集後記
巻末コラム「フットボールと選手育成」第19回
次号予告
2022年8月号(7月6日発売)
- 基礎技術講座 前編
「止める、蹴る」
8月号と9月号の2号連続で
「基礎技術講座」をお届けする。
前編となる次号8月号は
「止める、蹴る」を特集。
正しい「止める、蹴る」の定義や
その指導手順を 6人のエキスパートにきいていく。
<そのほかの主な企画>
◎スペイン人指導者による「個人戦術から考えるシステム論」
◎不定期連載「オシムが残したもの」:第2回
- ※企画および内容はすべて予定。都合により変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
|
おすすめ商品