ベースボールマガジン社

ログイン

ホーム >  オリンピック他 >  日本武道館

 
【入荷待ち】相撲 その歴史と技法

【入荷待ち】相撲 その歴史と技法

2016年4月15日発売
定価  2,640円(税込)
BBM1360088
相撲は、一見単純な力技のようで、その実かなりテクニカルな競技である。
その技法は、明示黙示のルールや競技場・用具のしつらえによって精妙に条件づけられたバランスの上に存立し、条件の変化につれて少しずつ、時には劇的にその様相を変えてきた。
本書は、歴史を通じて相撲の技法がどのように条件づけられ推移してきたか、主題をやや絞った叙述を意図したものである。
一覧を見る
 
 
【入荷待ち】剣の道 人の道

【入荷待ち】剣の道 人の道

1999年11月
定価  2,640円(税込)
BBM1350033
剣道はすばらしい
一覧を見る
 
 
【入荷待ち】嘉納治五郎師範に学ぶ

【入荷待ち】嘉納治五郎師範に学ぶ

2001年2月1日
定価  2,640円(税込)
BBM1350036
予が明治十五年に創始した柔道は、文武を兼ねた人間の大道として説いているのである。ここに柔道の原点がある。
一覧を見る
 
 
【入荷待ち】武道 子どもの心をはぐくむ

【入荷待ち】武道 子どもの心をはぐくむ

2001年6月1日
定価  2,640円(税込)
BBM1350037
武道が子どもの心と体の発達にどのような意味を持つか、発達心理学と臨床心理学の立場から考え、武道指導においてはどのようなことに留意すべきか、本書で答えを見出せる。
一覧を見る
 
 
【入荷待ち】武道伝書を読む

【入荷待ち】武道伝書を読む

2001年6月1日
定価  2,640円(税込)
BBM1350038
剣術が武術(戦闘技術)→武芸(身体文化)→道(精神文化)→試合(競技)へと発展してゆく様相がわかりやすいように代表的な伝書から剣術伝書を採り上げて解説。
一覧を見る
 
 
【入荷待ち】剣道で学び得たもの

【入荷待ち】剣道で学び得たもの

2002年5月1日
定価  2,640円(税込)
BBM1350039
厳しく、働き者だった父、「何とかなるよ精神」を母から受け継ぎ、育った筆者が剣道と出合い、高校、大学での修行、指導者として歩んだ競争から創造への剣道体験論。
一覧を見る
 
 
【入荷待ち】兵法家伝書に学ぶ

【入荷待ち】兵法家伝書に学ぶ

2003年10月1日
定価  2,640円(税込)
BBM1350042
“勝っておいて、截れ”兵法家柳生宗矩の極意が明らかになる。原典『兵法家伝書』(天理大学付属天理図書館所蔵)を全文掲載。
一覧を見る
 
 
【入荷待ち】武道・スポーツの真髄

【入荷待ち】武道・スポーツの真髄

2004年6月1日
定価  2,200円(税込)
BBM1350044
武道やスポーツは「医療である、芸術である、コミュニケーションである、教育である」とする著者が、指導者のために書いた良きハンドブック。
一覧を見る
 
 
【入荷待ち】日本の元徳

【入荷待ち】日本の元徳

2010年8月11日
定価  2,640円(税込)
BBM1350107
先人の思索を手がかりにしながら、あらためて過去の日本人が、知識・技術ではなく、自分そのものを育てる“徳”というものをどのようにとらえてきたかを反省し、“徳”にはどのようなものがあるのか、また、それを身につけていくにはどうしたらよいのかを考える。
一覧を見る
 
 
【入荷待ち】武道 BUDO THE MARTILAL WAYS OF JAPAN

【入荷待ち】武道 BUDO THE MARTILAL WAYS OF JAPAN

2011年4月5日
定価  5,500円(税込)
BBM1350109
【内容】Content introduction
日本武道館開館45周年を記念して発行された日本の武道を全般と各武道・武道の歴史・武道用語等を詳細に解説し紹介する英語版の貴重な資料
Nippon budoukan foundation 45th Anniversary Project
Publication Team Members for Budo: The Martial Ways of Japan
一覧を見る
 
 
【入荷待ち】柔道の国際化 〜その歴史と課題〜

【入荷待ち】柔道の国際化 〜その歴史と課題〜

2011年5月10日
定価  2,640円(税込)
BBM1350110
国際的競技となり、オリンピックの正式種目ともなった柔道。
その苦難の道のりを振り返り、今後の柔道のあり方について考察する。
一覧を見る
 
 
【入荷待ち】藩校・私塾の思想と教育

【入荷待ち】藩校・私塾の思想と教育

2011年9月14日
定価  2,640円(税込)
BBM1350140
江戸を生きた武士や、幕末、時代を動かした志士と呼ばれる青年たちは、どのような教育を受けて自己形成をしたのか。彼らの精神を培った、各地の個性的な士風を持った藩校や、武士と庶民が共に学んだ私塾の教育理念や思想を詳説。文武両道の教育、規律、師弟関係など、現代日本人が見失った学びの場が見えてくる、教育関係者・武道指導者必読の一冊。
一覧を見る
 
 
【入荷待ち】マンガ・武道のすすめ

【入荷待ち】マンガ・武道のすすめ

2011年9月14日
定価  1,100円(税込)
BBM1350141
マンガで学ぶ武道の世界。柔道、剣道、弓道、相撲、空手道、合気道、少林寺拳法、なぎなた、銃剣道、古武道、以上10種目について、それぞれのジャンルの第一人者が歴史や魅力をくまなく紹介。子どもでも楽しく読めるマンガ形式を採用しているので、武道の奥深さを手軽に学ぶことができます。
一覧を見る
 
 
【入荷待ち】刀剣の歴史と思想

【入荷待ち】刀剣の歴史と思想

2011年11月中旬
定価  2,640円(税込)
BBM1350142
日本刀剣思想のルーツ、またそれに大きな影響を与えた古代中国、古代朝鮮の刀剣思想を紐解き、その歴史と思想を明らかにしていく1冊。
一覧を見る
 
 
【入荷待ち】唐手から空手へ

【入荷待ち】唐手から空手へ

2011年12月上旬
定価  2,640円(税込)
BBM1350143
中国拳法を源流にもつ「唐手」が琉球を経て本土へと辿り「空手」となっていくさま、そして根底にある、その思想、ルーツを解き明かす1冊。
一覧を見る
 
 
【入荷待ち】女子柔道の歴史と課題

【入荷待ち】女子柔道の歴史と課題

2012年3月30日
定価  2,640円(税込)
BBM1350144
世界トップレベルの活躍をする日本女子柔道。これまでどのような道を辿ってきたのか、草創期から競技化そして現在までの歴史を、元メダリストである筆者の体験を踏まえて詳説する。
後半は女性の視点から、女子が抱える心身の問題、女子を指導する際の注意点、将来のキャリア形成などについて論じ、さらなる発展の道を探る。柔道関係者・武道指導者必読の一冊。
一覧を見る
 
 
【入荷待ち】平法 天真正伝香取神道流

【入荷待ち】平法 天真正伝香取神道流

2012年4月6日
定価  2,640円(税込)
BBM1350145
近世剣術の源流として知られる天真正伝香取神道流の全伝を受け継ぐ著者が、その膨大な武と知を語る。
香取神道流の歴史、剣術・居合術・薙刀術・手裏剣術などの武術、方術・築城術などの遁甲術や軍学兵法を、伝書を基に紹介。さらに、七十年近い修業人生を振り返り、武を志す全ての者に必要な「平法(へいほう)」の思想について語る。
一覧を見る
 
 
【入荷待ち】弓道その歴史と技法

【入荷待ち】弓道その歴史と技法

2013年5月22日
定価  2,640円(税込)
BBM1350148
弓矢の発生から日本における弓術の発達の歴史を追いながら概観し、また、世界の弓術の数々も紹介。現代の弓道の課題や射法についても踏み込んだ、弓道研究の第一線に立つ著者渾身の一書。巻末には、五百冊以上に及ぶ参考文献や、人名索引・事項索引を掲載。弓道のみならず、武道研究者必携の書。
一覧を見る
 
 
【入荷待ち】我が空手人生

【入荷待ち】我が空手人生

2001年12月1日
定価  2,640円(税込)
BBM1370041
1年に10回以上海外で空手の指導を行っている筆者が20代からの波瀾万丈、山あり谷ありの起伏に富んだ空手人生を綴った書。空手を愛する人たちに多くの感動を与える。
一覧を見る
 
 
【入荷待ち】柔道 その歴史と技法

【入荷待ち】柔道 その歴史と技法

2014年3月25日
定価  2,640円(税込)
BBM1350138
柔道の技法が、どのように形づくられてきたのかを、体術の起こり、柔術諸流派の歴史に遡り、丁寧にひもとく。さらには、全日本選手権やオリンピックを始めとした各種競技大会にみられる技法を分析し、今後の課題を探る。
一覧を見る
 
Loading…
Loading the web debug toolbar…
Attempt #