![]() |
再検証 夏の甲子園 激闘の記憶
2021年 9月 4日発売 |
|
|
||
![]() |
僕たちの高校野球
2021年 8月11日発売 |
|
|
||
![]() |
高校野球“プロ魂"
2021年 7月22日発売 |
|
|
||
![]() |
優勝請負人の導く力
2021年 6月29日発売 |
|
|
||
![]() |
YOKOHAMA再建の誓い
2021年 6月23日発売 |
|
|
||
![]() |
人間性も野球も“日本一”
2021年 6月 4日発売 |
|
|
||
![]() |
よみがえるノムラの金言
2021年 3月20日発売 |
|
|
||
![]() |
追憶の木内マジック
2021年 3月20日発売 |
|
|
||
![]() |
公認野球規則
2021年 3月16日発売 |
|
|
||
![]() |
明徳義塾・馬淵史郎のセオリー
2021年 3月16日発売 |
|
|
||
![]() |
2021
2021年 1月 7日発売 |
|
|
||
![]() |
マルチアングル戦術図解
2020年12月 3日発売 |
|
|
||
![]() |
大リーグのメンタルトレーニング第2版2020年11月19日発売定価 2,200円(税込) BBM1040248 大リーグのカブスやエンゼルスをはじめ、数々のチームで長年にわたり選手のメンタル面の強化・指導にあたってきた米国スポーツ心理学コンサルタントの第一人者であるケン・ラビザ博士と、プロのメンタルトレーニングコンサルタントとしてラビザ博士とともにエンゼルスの指導にもあたったトム・ヘンソン博士が、トッププレーヤーを目指すすべての野球選手、そのコーチ、選手の保護者(親)に贈る、メンタルスキル(心理的技能)上達のための教科書。
|
|
|
||
![]() |
明治神宮野球大会50年史2020年10月 2日発売定価 3,300円(税込) BBM1980048 元号が令和となって初めて迎えた2019年の秋、明治神宮野球大会は第50回という節目を迎えた。1970(昭和45)年の第1回大会から半世紀、高校野球と大学野球の”秋の日本一決定戦”としてすっかり認知されている全国大会。
ここへ至るには紆余曲折と内外の多くの尽力があり、また数多の学生プレーヤーが大会を経てスターへ。新たな半世紀へと歩みを始めたタイミングで、大会の成り立ちや変遷をあらためて振り返る。 |
|
|
||
![]() |
甲辞園第二版2020年 8月25日発売定価 2,750円(税込) BBM1010097 高校野球、甲子園マルチ大事典!
「平成」から激動の「令和」へ。新型コロナを乗り越え夏の代替大会開催。 2018年7月発行の第一版から、新収項目「179」個を追加した第二版が誕生。 高校野球の新時代幕開けへ500ページを超えるファン必携の大事典。 |
|
|
||
![]() |
二度消えた甲子園
2020年 8月 4日発売 |
|
|
||
![]() |
ゴールドジムメソッド フォー・ベースボールプレーヤーズ 故障リスクの少ない野球選手の体づくり2020年 7月10日発売定価 1,980円(税込) BBM1040246 雑誌「ベースボール・クリニック」の好評連載をオールカラー化し、あらたな内容を加え、書籍化!
|
|
|
||
![]() |
投手の実戦テクニック2020年 7月10日発売定価 1,650円(税込) BBM1040247 『情報量に自信アリ!』
基礎から応用、さらに練習計画まで充実の内容。投手スキルについて、ひたすら真面目にまとめた一冊です。 勝てるエースをめざす投手たちの必携書。この一冊で、レベルアップできる!試合や練習で使える・ためせるヒントやコツが満載。中学・高校球児からハイレベルまで指導現場で役立つピッチャーズ・バイブル! |
|
|
||
![]() |
龍谷大平安・原田英彦のセオリー 愛の力で勝つための法則752020年 7月10日発売定価 1,650円(税込) BBM1010100 チームへのあふれる愛を原動力に名門再建を果たした、龍谷大平安高監督・原田英彦の、奇跡を起こす組織づくりと人の育て方。
低迷期に監督に就任してから27年。幾度の悔しさを乗り越え、甲子園に春夏合計18度出場、優勝1回、準優勝1回と、母校を復活させた名将・原田英彦。身の回りの物をすべて「H」のマークで固めるほど、自他ともに認める「日本一の平安ファン」の、チームづくりのコツと工夫を、スポーツジャーナリスト田尻賢誉が、75のセオリーとしてまとめた。あふれる愛で勝ちを引き寄せる法則を伝える。 |
|
|
||
![]() |
ノムさんへの手紙 僕たちが野村克也から教わったこと2020年 6月23日発売定価 1,760円(税込) BBM1020089 2020年2月11日、名監督がこの世を去った。
接した9氏の胸にある、それぞれの野村克也像と「野村の教え」。 教え子たちは章末で、思いを手紙にしたためる。われわれの知らないノムさんに、新しく出会える一冊。 |
|
|
||