ベースボールマガジン社

ログイン

ホーム >  野球 >  書籍

 
野球 4スタンス理論
打てる理由、打てない理由

野球 4スタンス理論
打てる理由、打てない理由

2022年 4月 5日発売
定価  1,870円(税込)
BBM1040177
指導に悩んだら読んでほしい!
具体的かつ明快な言葉で示す、野球指導法にヒント、ここにあり。
使い古された、曖昧な言葉はいらない。
スマホで確認できる120分超の解説動画QRコード付き。
一覧を見る
 
 
公認野球規則
2022 Official Baseball Rules

公認野球規則
2022 Official Baseball Rules

2022年 4月 1日発売
定価  1,100円(税込)
BBM1040252
2022年版で正しいルールを身につけよう!
投手のワインドアップポジションおよびセットポジションに関する、5.07(a)(1)(2)に関して日本のアマチュアだけに適用する【注】を削除して国際基準に合わせることとした。
※本規則書の本体の裏表紙に、今年も野手のグラブの“限界色”(2014年改正)の例を示しています。
一覧を見る
 
 
決定版!クイズでわかりやすい
野球審判スキルアップ問題集

決定版!クイズでわかりやすい
野球審判スキルアップ問題集

2022年 3月26日発売
定価  1,760円(税込)
BBM1050195
試合で起きる状況を徹底ルール解説!
日米で経験豊富なアンパイア・平林岳が正しい理解と判断を教えてくれる!!
一覧を見る
 
 
広陵・中井哲之のセオリー
一人一役全員主役で
正しく勝つ法則80

広陵・中井哲之のセオリー
一人一役全員主役で
正しく勝つ法則80

2022年 3月18日発売
定価  1,650円(税込)
BBM1010461
大家族の父のように本気で怒り、本気でほめる。
広陵高監督・中井哲之の、控え選手も一体となって戦うチームづくり。
150名に及ぶ部員を束ね、控え選手も一体となって戦うチームをつくり上げる名将・中井哲之。自ら考えて行動できる個を育てる、その法則をスポーツジャーナリストの田尻賢誉が80のセオリーとして伝える。ダメなものはダメと怒り、ほめるのは結果よりも過程。情にあふれる声がけでまわりを笑顔にし、選手の頑張りには声をあげて泣いてしまう。多くのプロ野球選手を輩出する源には、必要とされ愛される人間を育む情熱がある。
一覧を見る
 
 
バット職人
~名工が匠の技で描く
白球の軌跡~

バット職人
~名工が匠の技で描く
白球の軌跡~

2022年 3月 2日発売
定価  1,760円(税込)
BBM1050192
原木の素材選定から1本のバットが世に送られるまでの物語を描きつつ、名工ならではの視点で、様々な角度からバットの現在・過去・未来を語っていただく。
一覧を見る
 
 
骨で打ち 骨で投げる
野球選手のための
コンディショニング革命

骨で打ち 骨で投げる
野球選手のための
コンディショニング革命

2022年 3月 2日発売
定価  1,870円(税込)
BBM1040176
スポーツにおいて、何事もフォームが大事と良く言われますが、フォームとは骨の並び方のことをいいます。骨の並びが整った状態=バッティング、ピッチングで力を発揮できる状態ということなのです。本書では、力を発揮できる状態の身体を作るため、”目には見えない骨の動き”をイメージしやすいように解説したエクササイズを紹介しています。本書で解説する、股関節からの動きを連動させる身体を作ることで、バッティングのヘッドスピード、変化球への対応力の向上。ピッチングの腕を振るスピード、指先への力の伝わり方の向上などを目指すことができます。
一覧を見る
 
 
プロ野球助っ人ベストヒット50

プロ野球助っ人ベストヒット50

2022年 3月 2日発売
定価  1,760円(税込)
BBM1050194
ホーナーの赤鬼旋風からゲッツ!のラミちゃんまで懐かしさ満載!
記録にも記憶にも残る懐かしの助っ人外国人を独断と偏見でジャンル別に50人を選出!
一覧を見る
 
 
2022
ベースボール・レコード・ブック

2022
ベースボール・レコード・ブック

2022年 1月 8日発売
定価  3,300円(税込)
BBM1600322
これ1冊で2021年日本プロ野球の全てがわかる!プロ野球ファン必携、完全無欠のデータブック!
新型コロナウイルス禍もシーズン143試合制・交流戦18試合が復活。パ・リーグ429試合、セ・リーグ429試合、セ・パクライマックスシリーズ10試合、日本シリーズ6試合のスコアテーブルを掲載。 2021年リーグ・個人打撃・投手・守備成績/タイトルホルダー/月間MVP/各種達成記録集/個人年度別打撃・投手成績/ファームチーム別個人打撃・投手成績/日本シリーズ/オールスターゲーム/プロ野球歴代記録 ほかデータ&記録満載!
一覧を見る
 
 
エンジョイベースボールの真実
球縁に導かれた
波瀾万丈の野球道

エンジョイベースボールの真実
球縁に導かれた
波瀾万丈の野球道

2021年12月28日発売
定価  1,760円(税込)
BBM1010460
「陸の王者」が30年ぶりの春秋連覇!
無名だった1人の元球児は、なぜ社会人、大学で日本一の監督になれたのか?
東京六大学リーグで30年ぶりの春秋連覇を成し遂げた慶大。そのチームを率いたのが堀井哲也監督。徹底した現場主義と熱血指導で着実に実績を積み重ね、多くの才能を開花させてきた。公立校の無名だった1人の元球児はなぜ社会人、大学で日本一の監督にまでなれたのか?球縁に導かれた波瀾万丈の歩み、また「陸の王者」復権の理由と結果を出し続けてきた堀井イズムの真髄が、この1冊の中に散りばめられている。
一覧を見る
 
 
再検証 夏の甲子園 激闘の記憶
1996年 松山商業と熊本工業
奇跡のバックホーム

再検証 夏の甲子園 激闘の記憶
1996年 松山商業と熊本工業
奇跡のバックホーム

2021年12月 4日発売
定価  1,760円(税込)
BBM1010474
【再検証 夏の甲子園 激闘の記憶シリーズ】
高校野球の歴史を彩る、あの年のあの学校の戦いを、関係者への取材を通して改めて振り返る5巻シリーズ。1973年の広島商業、1976年の桜美林、1982年の池田、1996年の松山商業と熊本工業、1998年の横浜。それぞれの1年を、高校野球に精通したスポーツジャーナリストたちが描き切る。
全国制覇への道程を着実に進んだ松山商と、結成時は「史上最弱」とまで言われた熊本工。公立の伝統校が相見えた1996年夏の甲子園決勝は、今なお“伝説の試合”として語り継がれている。采配の妙、劇的同点弾、奇跡のバックホーム…… 両者の軌跡を振り返りながら、改めて激闘の舞台裏に迫る。
一覧を見る
 
 
極私的プロ野球偏愛論
野球と漫才のしあわせな関係

極私的プロ野球偏愛論
野球と漫才のしあわせな関係

2021年12月 4日発売
定価  1,760円(税込)
BBM1050193
野球はお笑いに似ていて、お笑いは野球に通じている
1人のお笑い芸人を形成した異なる2つの世界の魔訶不思議な関係性とは? 野球とお笑いを巧みに融合させた、これぞ塙ワールドの真骨頂とも言える画期的な野球本がここに誕生!
一覧を見る
 
 
ここに立つために
26歳で大腸がんになった
プロ野球選手

ここに立つために
26歳で大腸がんになった
プロ野球選手

2021年11月29日発売
定価  1,650円(税込)
BBM1050191
あきらめなかった男に訪れた奇跡のような物語。
耳を疑った26歳での大腸がんの宣告。目の前が真っ暗になり、生まれて初めて死を意識した。それでも必死に前を向き、再びグラウンドに舞い戻ってきた男に訪れた奇跡。いまを生きることの大切さを教えてくれる、命の物語。
一覧を見る
 
 
アメリカのホームラン打者列伝
メジャーリーグの歴史に
名を残す強打者たち

アメリカのホームラン打者列伝
メジャーリーグの歴史に
名を残す強打者たち

2021年11月27日発売
定価  1,760円(税込)
BBM1030019
メジャーリーグでは、ナショナル・リーグができた1900年の古きから2021年が終了するまでの122シーズンで、延べ273人のホームラン王が生まれた。その中には、繰り返し何度もタイトルを手にし、時代に君臨した伝説の強打者が幾人もいる。新たにその候補として名乗りを上げた大谷やタティースも含め、超絶ホームランバッターの系譜を辿る。
一覧を見る
 
 
野球タイプ別鴻江理論
引いて使ううで体
押して使うあし体

野球タイプ別鴻江理論
引いて使ううで体
押して使うあし体

2021年11月25日発売
定価  1,980円(税込)
BBM1040050
金メダリスト・上野由岐子(ソフトボール)をはじめ、菅野智之、千賀滉大ら多くのプロ野球選手も実践する鴻江理論を大公開!
基本を元に自分を生かす!
「猫背型のうで体」「反り腰型のあし体」人の体はどちらかに分類される
菅野智之はうで体、千賀滉大はあし体
簡単にできるタイプの判別方法も掲載!
一覧を見る
 
 
それはパンデミックから始まった
~ベーブの二刀流、
ホームラン熱、アメリカンドリーム~

それはパンデミックから始まった
~ベーブの二刀流、
ホームラン熱、アメリカンドリーム~

2021年11月13日発売
定価  1,980円(税込)
BBM1030020
二刀流・大谷翔平に先んじること100年――
ベーブ・ルースはホームランという治外法権をもって新しい価値観の世界を皆に見せたのだ。(本文より)
20世紀初頭のアメリカでは、スペイン風邪の世界的流行(パンデミック)と第一次世界大戦が相まって、大リーグのどのチームも選手不足に悩まされていた。「投手力こそが戦いの基盤」と考えるレッドソックスのエド・バーロー監督は、だからこそ、とてつもない打棒を振るうベーブ・ルースという若者を打者には転向させず、マウンドに上げ続けることにこだわった。これが、本格的な二刀流の原点である。100年の時を経て、大谷が真の二刀流を体現した今、我々は改めてベーブ・ルースという選手について学ぶべきだ。
一覧を見る
 
 
再検証 夏の甲子園 激闘の記憶
1976年 桜美林高校
イエスイエスイエスと叫ぼうよ

再検証 夏の甲子園 激闘の記憶
1976年 桜美林高校
イエスイエスイエスと叫ぼうよ

2021年10月25日発売
定価  1,760円(税込)
BBM1010475
【再検証 夏の甲子園 激闘の記憶シリーズ】
高校野球の歴史を彩る、あの年のあの学校の戦いを、関係者への取材を通して改めて振り返る5巻シリーズ。1973年の広島商業、1976年の桜美林、1982年の池田、1982年の松山商業と熊本工業、1998年の横浜。それぞれの1年を、高校野球に精通したスポーツジャーナリストたちが描き切る。
東海大相模・原辰徳らスターが勢揃いした1976年夏の甲子園。優勝したのは初出場の伏兵・桜美林高校だった。プロ野球に進んだ者は誰ひとりとしていない。それでも、鉄の意志を持つキャプテン、泥臭さにこだわるエース、決勝戦だけ目を覚ましたラッキーボーイら個性豊かなメンバーが躍動。半世紀が経とうとする今も、その奇跡が色あせることはない。
一覧を見る
 
 
多賀少年野球クラブの
「勝手にうまくなる」仕組みづくり

多賀少年野球クラブの
「勝手にうまくなる」仕組みづくり

2021年10月 1日発売
定価  1,760円(税込)
BBM1050185
指導者・保護者の悩みもこれで一発解消!
2018,2019年『全日本学童大会』連覇を含む3度の日本一。
学童野球のカリスマ監督が明かす“チーム運営”の最新トレンド!
一覧を見る
 
 
令和の一球入魂
球界屈指の頭脳派が
愛する母校を再建

令和の一球入魂
球界屈指の頭脳派が
愛する母校を再建

2021年 9月15日発売
定価  1,650円(税込)
BBM1010459
“自覚"と“自律"を求め続ける指揮官
甘えや妥協を掃し、「ふざけたチーム」を正しい姿へ戻すため、一球に魂を注ぐ。
2020秋のリーグ戦で就任4シーズン目にして10季ぶりのリーグ優勝。伝統を重んじつつも、学生の主体性を理解し、一歩ずつ「元の形」へ戻すために尽力してきた。朝6時から夜10時までに熱血指導。『一球入魂』の意味――。早稲田大学野球部とはなにか。その一員としてプレーするとはどういうことか。早稲田を誰よりも愛する指揮官が、全力で学生と向き合っている。
一覧を見る
 
 
エース育成の新常識
「100人100様」のコーチング術

エース育成の新常識
「100人100様」のコーチング術

2021年 9月 4日発売
定価  1,760円(税込)
BBM1040048
「100人いれば100様の指導法がある」
毎年NPBに“即戦力投手”を輩出する日本体育大学のトレーニング法を大公開!
本書を通じて、野球界の指導者による投手育成法がレベルアップし、一人でも多くの選手の競技力向上に繋がるとともに、指導者と選手を取り巻く環境がさらに良くなっていくことを願っています。――辻孟彦(あとがきより)
一覧を見る
 
 
再検証 夏の甲子園 激闘の記憶
1998年 横浜高校
松坂大輔という旋風

再検証 夏の甲子園 激闘の記憶
1998年 横浜高校
松坂大輔という旋風

2021年 9月 4日発売
定価  1,760円(税込)
BBM1010471
【再検証 夏の甲子園 激闘の記憶シリーズ】
高校野球の歴史を彩る、あの年のあの学校の戦いを、関係者への取材を通して改めて振り返る5巻シリーズ。1973年の広島商業、1976年の桜美林、1982年の池田、1982年の松山商業と熊本工業、1998年の横浜。それぞれの1年を、高校野球に精通したスポーツジャーナリストたちが描き切る。
センバツを制した横浜高校は、夏の大会でも快進撃を演じる。主役は「怪物」と呼ばれた松坂大輔。熱投に次ぐ熱投のうえ、決勝戦でノーヒットノーランを演じた雄姿は、今も野球ファンの脳裏に焼き付いている。
あれから20余年――
改めて、1998年の横浜高校が辿った軌跡を振り返る。
一覧を見る
 
Loading…
Loading the web debug toolbar…
Attempt #