![]() |
Q&A式 子ども体力事典(4) 〜体力をつける運動〜2011年2月22日定価 2,420円(税込) BBM1660064 体力とはなにか? 考えるシリーズの最終巻。体力づくりの具体的な方法を紹介する。小学生が読んで理解できるよう構成しているが、子どもを持つ親が読んでも勉強になる内容。ぜひ、親子でページをめくり、子どもはどんな運動をするべきなのか? 学んでほしい。
|
![]() |
72で回るためのゴルフ心・体2011年2月16日定価 1,320円(税込) BBM1170169 賢いゴルファーになるための頭と体の使い方
ゴルフがうまくなるためには、スイングを磨くことより大事なことがある。いかに頭を駆使して、いかに体をうまく使うかということだ。題して、ゴルフ頭とゴルフ心。この2つを鍛えるための、ノウハウを紹介する。 |
![]() |
ハンク・アーロンのホームラン・バイブル2011年2月2日定価 1,980円(税込) BBM1040158 ハンク・アーロン/著 池田郁雄/訳 王貞治/監修
「ノーラン・ライアンのピッチャーズ・バイブル」に続く名著シリーズ第2弾! あの王貞治が現役時代に目標としたメジャー・リーグのホームラン・キング、ハンク・アーロンの名著がよみがえる。現代にも通じるホームラン打法の真髄とは |
![]() |
決定版 ベースボール基本の「き」2011年1月30日定価 1,980円(税込) BBM1040156 選手、指導者必読!野球入門書の決定版
捕る、投げる、打つ、あらゆるシチュエーションと動作に関する基本を徹底的に解説。 社会人野球、高校野球で指導者として華々しい実績を持つ著者が贈る、すべての野球人へ向けた解説書。 |
![]() |
野球体操2011年1月30日定価 1,540円(税込) BBM1040157 器具いらず! 大人から子どもまで。ウォームアップとして活用でき、ストレッチにもなり、パワー&バランスを鍛えるトレーニングでもある。 野球をプレーするために必要なフィジカル要素すべてを研ぎ澄ます画期的なマルチ体操! それが野球体操だ!! |
![]() |
実物大 人体図鑑(3) 〜内臓〜2011年1月21日定価 3,300円(税込) BBM1640033 子どもたちに人体のふしぎをやさしく解説する全3巻シリーズ。
楽しく調べながら、自然に知識が身につきます。 内臓と聞くと、みなさんはなにを思いうかべますか。内臓は、おもに胸や腹にある胃や腸などの器官のことをさしますが、広い意味では、からだの内側にあり、私たちが生きていくために働いている器官全体のことでもあります。からだのなかの器官は、普段の生活において、さまざまな働きをしてくれています。授業中のことを考えてみましょう。先生の話を聞いて理解しようとするのは、脳の役割です。発表するときに胸がドキドキするのは、心臓の鼓動が速くなっているからです。昼近くに腹がなるのは胃が動いているからです。 |
![]() |
Q&A式 子ども体力事典(3) 〜体力をつける食事〜2010年12月27日定価 2,420円(税込) BBM1660063 近年、脳の研究がさかんになってくるにつれて、気力を、体力にふくめて考えるようになりました。なぜなら、運動能力も気力も、脳と深く関係していることがわかったからです。
人間のからだのなかには、いろいろな器官や臓器があります。そのひとつである頭蓋骨のなかの脳が、人間のからだと行動のすべてに関係していることを、科学者がつきとめたのです。 さて、この「体力事典」シリーズの三巻『体力をつける食事』では、体力をつけていくための食事について学びます。『食育』という言葉が示すように、健康なからだを築くために、食事は一番大事な事柄です。 みなさんもぜひ、正しく効果的な食事について学んでみてください。 |
![]() |
ジュニア世代の骨盤力 〜野球のピッチング〜2010年12月16日定価 1,980円(税込) BBM1040151 投げ方は教わるな!
ゴールデンエイジのうちに体の動かし方を覚えよう。 キーワードはズバリ「骨盤の操作」! メジャー・リーガーから野球少年まで幅広く、独自の上達法による技術指導をするパフォーマンス・コーディネーター・手塚一志氏が、ジュニア世代に向けて紹介する身体操縦法。人間の体は数多くのパーツで構成されているが、各パーツを意のままに操り、スピード感と力強さ、かつバランスをもコントロールできるレバーが、実は骨盤にある。その操縦法はプロ野球選手でもジュニアでも変わらない。むしろ、ジュニアのうちからそれを身に付けておいたほうが、将来のパフォーマンスはグンと高くなる。ピッチングの基礎はジュニア世代で完成させよ! |
![]() |
ランニング解剖学2010年12月16日定価 2,420円(税込) BBM1300038 本書では、筋力を高め、ランニング動作の効率を最適にし、ケガのリスクを最小限にすることで、パフォーマンスを向上する方法を示している。ランナーにとって効果的な筋力エクササイズを数多く載せ、それぞれに明瞭で段階を追った説明と作動する筋を説明するフルカラーの解剖図を添えている。
|
![]() |
槙原寛己 スライダーの魔力と魅力2010年12月11日定価 1,320円(税込) BBM1040154 天から降りてきた運命のボール
巨人の往年の3本柱、完全試合男・槙原を支えた「真横に滑るスライダー」の全貌 |
![]() |
72で回るためのコース攻略2010年12月11日定価 1,320円(税込) BBM1170168 実践派コーチがレクチャーするワナとの戦い方レッスン
|
![]() |
ぐんぐんうまくなる! バレーボール2010年11月21日定価 1,320円(税込) BBM1130090 中高生の部活動を応援する「ぐんぐんうまくなる!」シリーズのバレーボール編。
部活にも授業にも役立つ情報が満載。 リベロ、ネットタッチなど、注意したいルールの解説から、正しい基本テクニックが身につく、蔦宗流のオリジナル練習メニューまで、ビジュアル解説。 |
![]() |
スポーツスーパースター伝(4)中村俊輔2010年11月13日定価 1,650円(税込) BBM1710024 サッカー少年は、こうして世界に飛び立った!
「苦しいときこそ、人間は伸びる」――。5歳で初めてサッカーボールをけった。 小学2年生のとき、ワールドカップをテレビで見て、ワールドカップ出場が夢になった。 中学では背が伸びずに悩んだけど、「苦しいときこそ、人間は伸びる」と信じた。 サッカーで世界に挑戦した中村俊輔選手は、どのような努力をして、すぐれたプレーヤーになったのだろうか。いつも前向きに走る続けるシュンスケのヒミツとともにのぞいてみる。 多くの子どもたちに、夢に挑む楽しさや難しさ、そして楽しさを分かりやすく問いかける「スポーツスパースター」物語全集第4弾。「しらべ学習」に役立つコラムも満載。 |
![]() |
実物大 人体図鑑(2) 〜骨〜2010年11月13日定価 3,300円(税込) BBM1640032 子どもたちに人体のふしぎをやさしく解説する全3巻シリーズ。
楽しく調べながら、自然に知識が身につきます。 第2巻は骨の役割や構造などを実物大のイラストとともに解説 |
![]() |
健康太極拳エクササイズ2010年10月31日定価 1,430円(税込) BBM1410193 「ゆっくりした動き」こそ太極拳の特徴である。この動きは、筋の活動時間が長く、姿勢維持の筋肉が活躍する機会が多く、無理なく鍛えることができる。太極拳由来の15の症状改善に20余種の中高年向き健康体操をイラストでわかりやすく紹介。
|
![]() |
Q&A式 子ども体力事典(2) 〜体力チェック〜2010年10月31日定価 2,420円(税込) BBM1660062 近年、脳の研究がさかんになってくるにつれて、気力を、体力にふくめて考えるようになりました。なぜなら、運動能力も気力も、脳と深く関係していることがわかったからです。
人間のからだのなかには、いろいろな器官や臓器があります。そのひとつである頭蓋骨のなかの脳が、人間のからだと行動のすべてに関係していることを、科学者がつきとめたのです。 さて、この「体力事典」シリーズの二巻『体力チェック』では、自分の体力を測る方法を学び、それがどんな影響をもたらすかを解説します。 |
![]() |
佐々木主浩 魔球フォークボール2010年10月27日定価 1,320円(税込) BBM1040152 日米球界でクローザーとして活躍した大魔神・佐々木主浩が魔球フォークボールのすべてを語る。超一流のプロ野球選手は誰でも「武器」を持っている。最強の武器を手にするまで、その裏側に隠された努力と工夫、そして道を極めた者にしか目にすることができない特別な景色に迫る。
|
![]() |
少林寺拳法 愛の価値、力の理想。2010年10月23日定価 3,080円(税込) BBM1410195 開祖の言葉を完全復刻し、後世に伝える一冊。
歴史・理念から技術までを網羅した永久保存版!! |
![]() |
72で回るためのアイアンショット磨き2010年10月17日定価 1,320円(税込) BBM1170167 しっかり捕まえて、ラインを出す。ゴルフの醍醐味を習得する!
切れ味するどいアイアンショットを、見事に自分のものにするためのノウハウ満載! 豪華なコーチ陣が贈る究極の「アイアン」レッスン。 |
![]() |
スポーツスーパースター伝(3)上野由岐子2010年10月10日定価 1,650円(税込) BBM1710023 多くの子どもたちに、夢に挑む楽しさや難しさ、そして楽しさを分かりやすく問いかける「スポーツスパースター」物語全集第3弾。「しらべ学習」に役立つコラムも満載。
|