ホーム
> 野球
> ベースボールマガジン

|
|
ベースボールマガジン 別冊早春号(3月号)
Baseball Magazine Vol.4 No.2
2019年 2月 4日発売
BBM0711952
A4判
定価
1,049円(税込)
|
|
CONTENTS
永久保存版
野球殿堂の204人
[カラーグラビア]
COVER REPORT
野球殿堂博物館・廣瀬信一館長に聞く
野球殿堂とは何か?
殿堂レリーフの謎
2019殿堂入り発表
SPECIAL INTERVIEW
競技者表彰・プレーヤー表彰
立浪和義[元中日]
「忍耐力という名の財産」
競技者表彰・エキスパート表彰
権藤 博[元中日/元横浜監督]
「一世一代の晴れ姿」
特別表彰
脇村春夫[第5代日本高野連会長]
プロアマ関係の雪解けに尽力
THE SHOT
これが第1回野球殿堂選考議事録だ
殿堂顕彰者 CLOSE-UP
Ⅰ 日米の懸け橋に尽力した男たち
Ⅱ 球史に「初代」を刻んだ男たち
SPECIAL INTERVIEW
悪太郎の殿堂論
堀内恒夫[元巨人]
「他人が選ぶからこそ栄誉なんだよ」
INTERVIEW
水野正人[ミズノ社相談役会長]が語る祖父の記憶
創業者の精神 ミズノに受け継がれる
野球殿堂 競技者表彰
[モノクロ]
ホール・オブ・フェーマーの横顔
[コミッショナー編]
球界最高峰の功績
[オーナー編]
愛すべき殿堂オーナー列伝
[審判編]
「俺がルールブックだ」の真相
[球場設計編]
甲子園を創った男
[出版メディア編]
ベースボール・マガジン社を作った父
池田恒雄の生涯 文◎池田哲雄[小社社長]
[放送メディア編]INTERVIEW
山川静夫[元NHKアナウンサー]
野球実況の草分け”志村節”を語り継ぐ
[アマチュア野球編]
オリンピックへの道
WASEDAの伝統「生みの親」と「育ての親」
[言葉編]
BASEBALLを最初に「野球」と翻訳したのは?
[記録編]
「記録の手帳」が見た規則と記録の神様
[社会人野球編]
――都市対抗の〇〇賞 その名は永遠に
野球殿堂 特別表彰
米国野球殿堂リスト
[文化人トーク]
えのきどいちろう[コラムニスト]
×長谷川晶一[ノンフィクション作家]
徹底討論!野球殿堂を考える
殿堂入りへの推薦状
[連載]
「ショウアップナイターの言葉学」(20)松本秀夫[フリーアナウンサー]
谷繫元信[元大洋・横浜、中日]「仮面(マスク)の告白」(20)
パンチ佐藤の漢の背中!(24)ゲスト◎下窪陽介[元横浜]
伊原春樹[野球解説者]の球界回顧録「右腕は回る、追憶とともに。」(22)
「魂の活字野球学」(12)文◎飯島智則[日刊スポーツ]
次号予告
ベースボールマガジン4月号 3月1日(金)発売!
昭和から平成のプロ野球を駆け抜けた
最強の”個性派”外国人選手列伝
次回は思い出に残る「個性派」外国人選手たちを特集します。長く活躍した選手、
期待外れだった選手、瞬間風速的に輝いた選手、グラウンド外のほうで目立った選手、
いろいろな選手がいましたが、皆さんの心に残る外国人プレーヤーは、どの選手でしょうか。
-
※企画および内容はすべて予定。都合により変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
|
おすすめ商品