![]() |
箱根から世界へ2014年11月14日 BBM1300120 定価 1,540円(税込) |
|
CONTENTSかつての日本陸上界の期待の星で、指導者として名門早稲田を復活させた渡辺康幸が、次なる高みを目指して、すべてを語る。
【内容】 「早稲田大学の創設者・大隈重信の言葉に『停滞は死滅である』という言葉があるが、その言葉が僕は好きだ。10時間59分という記録が破られた以上、同じような練習をしていたのではライバル校に勝てないだろう。そういう意味でも、伝統にも変革、改革が必要だと、僕は言いたい」(本文より) 【目次】 プロローグ 第1部 現在に至るまで 第1章 大学駅伝監督は転職 第2章 監督歴十年で築いてきたもの 第2部 未来 第3章 未来を見せてくれた大迫傑という男 第4章 サラザールとの出会い 第5章 2020年への提言 エピローグ 成績 【著者プロフィール】 渡辺康幸(わたなべ・やすゆき) 1973年6月8日生まれ。千葉県出身。市立船橋高時代に、国体少年A10000mを二連覇。3年のインターハイでは1500m、5000mの二冠を達成。高校駅伝には3年連続出場し、1区で2年連続区間賞を獲得。早大に進学し、箱根駅伝では1年時に2区2位で走り総合優勝に貢献。2年時は1区、3年時は2区をともに区間新記録で走り、4年時には競走部主将として2区で8人抜きを演じて区間賞を獲得した。在学中には日本代表として1992年世界ジュニア10000m3位、1995年世界陸上イェーテボリ大会10000m12位、ユニバーシアード福岡大会10000m優勝の成績を収め、卒業後はヱスビー食品に入社。アトランタ・オリンピック10000m代表に選ばれるが、同時に故障にも悩まされた。2004年に早大競走部駅伝監督に就任し、低迷していた母校の再建に着手。2011年には箱根駅伝で総合優勝し、2010年の出雲駅伝、全日本大学駅伝とあわせて大学駅伝三冠を達成。このときの箱根1区で区間賞を獲った大迫傑に、アルベルト・サラザールが展開する「ナイキ・オレゴンプロジェクト」への道を拓いた。 四六判/192頁 ISBN978-4-583-10777-6 C0075 |