ホーム
> 野球
> ベースボールマガジン

|
|
ベースボールマガジン
別冊新緑号(5月号)
Baseball Magazine Vol.7 No.3
2022年 4月 1日発売
BBM0712253
A4判
定価
1,140円(税込)
|
|
CONTENTS
1988-2003
日本ハムファイターズ 東京ドーム物語
[カラーグラビア]
PROLOGUE
東京ドームファイターズとは何か?
SPECIAL ESSAY
なぜ日本ハムなのか、それが問題だ
東京ドームのファイター群像
SPECIAL INTERVIEW
Ⅰ田中幸雄
「ミスターが語るファイターズ論」
SPECIAL INTERVIEW
Ⅱ西崎幸広
「トレンディーエースの真実」
CLOSE-UP
Ⅲ小笠原道大
「ドームを切り裂くガッツ伝説」
SPECIAL INTERVIEW
Ⅳ岩本 勉
「毎度、まいどの一体感」
CLOSE-UP
Ⅴ広瀬哲朗 Ⅵ片岡篤史 Ⅶ金子誠
東京ドーム時代と歴代指揮官
Ⅰ高田 繁
「不退転のドーム初代監督」
Ⅱ大沢啓二
「そんなことしないでくれ」
Ⅲ上田利治
「知将百景―― 夢と迷走とスキャンダル」
Ⅳ大島康徳
「逆風、受けて立つ」
SPECIAL REPORT
1997年と1998年 落合博満の”終の棲家”
東京ドームファイターズクロニクル
1988-1994/ドーム元年は大雪から――
1995-1999/ビッグバン打線の猛威と大失速
2000-2003/さらば東京ドーム
MANIAC INTERVIEW
芝草宇宙
「東京ドーム人生劇場」
TOPICS
”ドーム落球”とは何か?
スターカタログ
SELECTION
忘れじの助っ人列伝
STADIUM MEMORY
東京ドームと『YMCA』
検証 ファイターズとドラフト
1988-2003年度新入団選手
ファイターズとトレード
”悪太郎”の東京ドームファイターズ論
堀内恒夫[元巨人、野球評論家]
UNIFORM STORY
ドーム時代を見据えたアストロズカラー
1988-2003
歴代ベストナイン
[モノクロ]
[記憶と記録の交差点]
1998年のビッグバン打線
個人成績通算ランキング
勝利/セーブ/安打/本塁打/盗塁
文化人トーク
えのきどいちろう[コラムニスト]
×佐藤秀樹[KADOKAWA]
×FPM中嶋[野球DJ、ライター]
一軍出場全選手年度別成績
/EPILOGUE
[連載]
「ショウアップナイターの言葉学」(58)文◎松本秀夫[フリーアナウンサー]
谷繫元信[元大洋・横浜、中日]「仮面(マスク)の告白」(57)
パンチ佐藤の漢の背中!(63)ゲスト◎松浦宏明[元日本ハムほか]
伊原春樹[野球解説者]の球界回顧録「右腕は回る、追憶とともに。」(61)
「魂の活字野球学」(50)
次号予告
ベースボールマガジン6月号 5月2日(月)発売!
1993年から2011年、ホエールズとDeNAの間
横浜ベイスターズ
横浜ベイスターズの親会社がTBSからDeNAに代わって今年で10年。
ベイスターズはそれまで以上に強く、魅力的なチームに生まれ変わりました。
しかし、あの頃があったから今があるのも事実です。
次号では1993年に「横浜大洋ホエールズ」から名前を変え、DeNAとなるまでの19年間の
「横浜ベイスターズ」の歴史を振り返ります。お楽しみに!
-
※企画および内容はすべて予定。都合により変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
|
おすすめ商品