ホーム
> 野球
> ベースボールマガジン

|
|
ベースボールマガジン 6月号
Baseball Magazine Vol.45 No.3
2021年 5月 1日発売
BBM0712106
A4判
定価
1,100円(税込)
|
|
CONTENTS
1989-2000
90's広島東洋カープ ビッグレッドマシン伝説
[カラーグラビア]
PROLOGUE
COVER STORY
山本浩二
「カープ平成維新の将」
Ⅰビッグレッドマシンの衝撃
SPECIAL INTERVIEW
野村謙二郎
「3連覇が証明したもの」
SPECIAL COLUMN
前田智徳「MAEDA転生」
CLOSE-UP
江藤 智「90年代カープのアーチスト」
CLOSE-UP
金本知憲「原点はカープにあり」
CLOSE-UP
緒方孝市「1996年の教訓」
1996メークドラマに敗れたり
三村敏之「トータルベースボールの蹉跌」
Ⅱ「投手王国」の黄昏
SPECIAL INTERVIEW
大野 豊「津田の分まで、1991年の見えない力」
SPECIAL INTERVIEW
川口和久「覚悟のFA移籍」
CLOSE-UP
佐々岡真司
「心優しき背番号18、花は2度咲く」
INTERVIEW
紀藤真琴
「なぜだ!11年目の突然変異」
スターカタログ
助っ人列伝
1989-2000カープクロニクル
1989-1993/1991年の栄光
1994-1998/三村監督とビッグレッドマシン
1999-2000/嗚呼…13連敗
STADIUM MEMORY
広島市民球場90年代の情景
UNIFORM STORY
「赤」のルーツはレッズ、という誤解
1989-2000限定歴代ベストナイン
[モノクロ]
FA時代に挑む!
90年代カープの育成論
苑田聡彦氏[広島・スカウト統括部長]が語るスカウトの極意
検証!広島東洋カープとドラフト
内田順三氏[元広島ほか]が語る
カープ打線の作り方
古沢憲司氏[元広島]が語る
カープアカデミーとは何か?
鈴木清明氏[広島・常務取締役球団本部長]が語る
カープの理念
[記憶と記録の交差点]
”投高打低”から”打高投低”へ
個人成績通算ランキング
悪太郎の90年代カープ論
INTERVIEW
堀内恒夫[元巨人、野球評論家]
文化人トーク
谷村志穂[小説家]
×えのきどいちろう[コラムニスト]
母から娘へのカープ愛。
1989-2000
一軍出場全選手年度別成績
EPILOGUE
[連載]
「ショウアップナイターの言葉学」(47)松本秀夫[フリーアナウンサー]
谷繫元信[元大洋・横浜、中日]「仮面(マスク)の告白」(46)
パンチ佐藤の漢の背中!(52)ゲスト◎川島 堅[元広島]
伊原春樹[野球解説者]の球界回顧録「追憶は回る、右腕とともに。」(50)
「魂の活字野球学」(39)
次号予告
ベースボールマガジン別冊薫風号 6月2日(水)発売!
栄光の1978年、何が変わったのか
広岡ヤクルト初優勝
1978年のヤクルトスワローズは、球団創立29年目の初優勝。
同時に、セ・リーグ6球団中最後の初優勝でもありました。それまで勝てなかったスワローズを
栄光へと導いたのは、広岡達朗監督による意識改革の成果だったと言われています。
広岡監督はスワローズの選手たちをどのように変えたのでしょうか。次号では、
初優勝イヤーを中心に、広岡時代のヤクルトを振り返ります。
-
※企画および内容はすべて予定。都合により変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
|
おすすめ商品