ベースボールマガジン社

ログイン

ホーム  > 野球  > ベースボールマガジン

 

ベースボールマガジン 8月号

Baseball Magazine Vol.44 No.4
2020年 7月 2日発売
BBM0712008
A4判
定価 1,080円(税込)
  • amazon.co.jpで買う
  • カート
  • 定期購読
  • 定期購読

CONTENTS

  • 【お詫びと訂正】

    1965-1973
    阪神タイガース 幻の黄金時代

    [カラーグラビア]
    PROLOGUE
    「裏V9」熱き猛虎の血脈

    HUMAN STORY
    村山実から江夏豊へ
    猛虎魂の継承

    「打倒V9」猛虎を語る
    SPECIAL INTERVIEW Ⅰ
    田淵幸一
    「”鵜匠”がいればV9なんかさせてない」

    SPECIAL INTERVIEW Ⅱ
    藤田 平
    「組織力の巨人、個人主義の阪神」

    INSIDE STORY
    村山か吉田か、「監督人事」の舞台裏

    DOCUMENTARY
    1973年の首位攻防戦

    CLOSE-UP
    ウィリー・カークランドとは何者なのか?

    阪神タイガースクロニクル 1965-1973
    【1965】バッキーの快挙
    【1966】炎の対決
    【1967】加速する世代交代
    【1968】江夏豊の野望
    【1969】猛虎のスター誕生
    【1970】村山兼任監督、33歳の出陣
    【1971】衝撃の9連続K
    【1972】「二頭体制」の綻び
    【1973】屈辱の甲子園

    文化人トーク
    ダンカン×えのきどいちろう[コラムニスト]

    UNIFORM DESIGN
    藤本監督の決断「太い黒ライン」導入

    [モノクロ]
    猛虎の魂
    THE INTERVIEW
    上田二朗
    「ノーヒッターよりミスターとの勝負」

    HUMAN STORY
    ヒゲとダンプ
    「2人の辻」の捕手(キャッチャー)交差点

    CLOSE-UP
    遠井吾郎
    「仏のゴローちゃん伝説」

    CLOSE-UP
    池田純一
    「世紀の落球、その一部始終」

    THE INTERVIEW
    山本和行
    「ダメ虎の洗礼」

    ANALYSIS
    最強の巨人キラー、江夏豊を斬る

    V9巨人からの視点 INTERVIEW
    Ⅰ堀内恒夫[元巨人、野球評論家]
    Ⅱ萩原康弘[元巨人ほか]
    Ⅲ小松俊広[元巨人スコアラー]

    SPECIAL REPORT
    阪神タイガースとレッドソックスの類似性

    1965-1973阪神タイガース
    一軍出場全選手 年度別成績
    年度別ベストオーダー
    EPILOGUE

    [連載]
    「ショウアップナイターの言葉学」(37)松本秀夫[フリーアナウンサー]
    谷繫元信[元大洋・横浜、中日]「仮面(マスク)の告白」(37)
    パンチ佐藤の漢の背中!(42)ゲスト◎石川雅実[元巨人]
    伊原春樹[野球解説者]の球界回顧録「追憶は回る、右腕とともに。」(40)
    「魂の活字野球学」(29)文◎飯島智則[日刊スポーツ]
  • 次号予告

    ベースボールマガジン別冊夏祭号 8月3日(月)発売!
  • 1954-1972東映フライヤーズ
    駒澤の暴れん坊と、その時代

    東映フライヤーズというチームがありました。
    日拓ホームフライヤーズとなり、現在は北海道日本ハムファイターズがその系譜を
    受け継ぎましたが、かつては東京・駒沢を本拠地としたチームです。
    1962年には日本一になったものの、西鉄や南海、その後の阪急の全盛期になっても
    パ・リーグの中心勢力になることなく、その歴史を終えました。
    そんな哀愁のフライヤーズの暴れん坊たちを振り返ります。
  • ※企画および内容はすべて予定。都合により変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

おすすめ商品

Loading…
Loading the web debug toolbar…
Attempt #