ホーム
> サッカー
> 別冊・増刊・MOOK

|
|
ジュニアサッカークリニック 2017
B.B.MOOK 1370
2017年 4月22日発売
BBM0681327
B5判
定価
1,263円(税込)
ISBN:978-4583625072
|
|
CONTENTS
COVER INTERVIEW
巻頭インタビュー
石井正忠(鹿島アントラーズ・監督)
「『勝利』と『育成』は相反しない。
『勝利』を前提にした指導が、子供を必ず成長させる」
SPECIAL FEATURES
特集企画「全日本少年サッカー大会に出場した7チームが実践する
『1対1』の考え方とトレーニング方法」
特集(1):センアーノ神戸(兵庫県)
「判断ができないと『1対1』は成立しない。
大事なのは相手との『駆け引き』である」
特集(2):青森FC(青森県)
「守備の技術は教えないと重要性に気がつけない。
足が遅くても『1対1』には勝てる」
特集(3):府中新町FC(東京都)
「『1対1』に勝つにはまず戦うこと。
競争の中で自信をつかめれば必ず強くなれる」
特集(4):長岡京サッカースポーツ少年団(京都府)
「『1対1』に弱い子供は自己主張しない傾向がある。
成功体験を重ねて自信を持たせることが必要」
特集(5):ディアブロッサ高田FC(奈良県)
「『心の余裕』がプレーの選択肢を増やす。
相手をあざ笑うくらいの感覚を持たせていい」
特集(6):大社少年サッカークラブ(島根県)
「パスをもらう前の動きが大事。
『1対1』で優位に立てる状況をつくっておく」
特集(7):BUDDY.FC(福岡県)
「基本的な考えは『いい守備からいい攻撃へ』。
守備者には奪ったあとの攻撃の目標を与える」
REPORT
ジュニア年代のスピード・トレーニング
「反応が遅ければ優れた筋力も活かせない。
見て、聞いて、判断して訓練を積む」
スペイン・バルセロナの指導方法を知る
「4つの概念と5つの形態を駆使することで選手を育てる」
OFF THE PITCH LECTURE
基準の設定方法
「『型』をまっとうする責任を負わせ、その上で『型』を破る裁量も与える」
ビジョントレーニング
「『見る力』を正しく身につけると、ボールへの反応は格段に良くなる」
食事
「『捕食』の正しい活用法を理解し、日々のトレーニング成果を後押し」
MESSAGE FROM VETERAN
ベテラン指導者からの提言
小俣基行(ゴールプランダーズ・監督)
「『サッカーを教える』ではなく『サッカーで教える』を忘れない」
RESULTS
第40回全日本少年サッカー大会
バーモントカップ 第26回全日本少年フットサル大会
SCHEDULE
スケジュール
2017年 ジュニア年代の主な大会スケジュール
|
おすすめ商品