ベースボールマガジン社

ログイン

ホーム  > 野球  > 別冊・増刊・MOOK

 

日本プロ野球偉人伝 vol.13 1997-99編

B.B.MOOK 1041
2014年 4月17日発売
WBB0000087
A4変判
定価 1,263円(税込)
  • amazon.co.jpで買う
  • カート

CONTENTS

  • [FILE.1]
    佐々木主浩(大洋・横浜)「ハマの大魔神」
    [FILE.2]時代の証言者(1)インタビュー
    鈴木尚典(元大洋・横浜)「ハマの安打製造機」
    [FILE.3]
    石井琢朗(大洋・横浜)「ハマの斬り込み隊長」
    [FILE.4]
    前田智徳(広島)「孤高のサムライ」
    [FILE.5]時代の証言者(2)インタビュー
    高津臣吾(元ヤクルト)「ツバメの変則クローザー」
    [FILE.6]
    川崎憲次郎(ヤクルトほか)「シュート武器にした右腕エース」
    [FILE.7]時代の証言者(3)インタビュー
    武田一浩(元日本ハムほか)「闘志あふれる小さな右腕」
    [FILE.8]
    城島健司(ダイエーほか)「強肩強打のスーパー司令塔」
    [FILE.9]時代の証言者(4)インタビュー
    高木大成(元西武)「レオの貴公子」
    [FILE.10]
    松井稼頭央(西武ほか)「新世代のスーパーアスリート」
    [FILE.11]
    西口文也(西武)「レオの"踊る"エース右腕」
    [FILE.12]
    関川浩一(中日ほか)「リーグVに導いた竜のガッツマン」
    [FILE.13]
    ローズ(横浜ほか)「横浜史上最強の助っ人」
    [FILE.14]
    斎藤 隆(横浜ほか)「波乱万丈の右腕」
    [FILE.15]
    片岡篤史(日本ハムほか)「ビッグバン打線けん引した巧打の仕事人」
    [FILE.16]
    緒方孝市(広島)「攻守走三拍子そろった広島の外野手」
    [FILE.17]
    藪 恵壹(阪神ほか)「虎の低迷時代を支えたエース」
    [FILE.18、19]
    ペタジーニ、野口茂樹
    [FILE.20〜78]
    野村弘樹、岩本 勉、小林幹英、坪井智哉、デニー、佐伯貴弘、元木大介、ガルベス、藤井将雄、落合英二、宣 銅烈、井上一樹、波留敏夫、進藤達哉、川村丈夫、小関竜也、大友 進、鈴木 健、佐野慈紀、マルティネス、サムソン・リー、ゴメス、五十嵐英樹、ウィルソン、河本育之、クラーク、諸積兼司、ロペス、澤俊和、遠山獎志、永井智浩、吉田修司、篠原貴行、ペドラザ、星野順治、ボーリック、佐藤真一、李 鐘範、柳田聖人、井出竜也、野口寿浩、的山哲也、岡本 晃、武藤孝司、島田直也、葛西 稔、弓永起浩、橋本武広、関根裕之、島崎 毅、ホージー、奈良原浩、大塚光二、高木晃次、ウォーレン、横山竜士、戸叶 尚、加藤博人、廣田浩章
  • [野球の風景]
    「大魔神」と「マシンガン打線」
    博多が燃えた!
    悪夢の18連敗
    松坂vs.イチロー
  • [インタビュー再録]
    1998年〜権藤 博(横浜監督)
    1999年〜上原浩治(巨人)
  • 偉人たちの言葉
  • 超人伝説番外編11
  • 日本プロ野球年代記1997-99
  • [野球の妙技]
    ローズ、鈴木尚典、佐々木主浩、高津臣吾、石井一久
  • 次号予告&BACK NUMBER
  • ■次号予告
    日本プロ野球偉人伝 第14弾 2000-2005編 5月17日発売予定

    ON決戦、そして球界激震の時代
    20世紀最後の日本シリーズは、ついに指揮官としての「ON決戦」が実現。
    翌2001年には、その一人、長嶋茂雄監督がユニフォームを脱ぎ、ひとつの時代が終わった。
    その後、04年には、あの「球界再編問題」が勃発。多くの選手、そしてファンが涙を流した。

おすすめ商品

Loading…
Loading the web debug toolbar…
Attempt #