ホーム > 児童書 > オリンピックシリーズ
![]() |
[世界と日本の民族スポーツ(4)]世界の民族スポーツをやろう!2013年12月15日 BBM1680034 定価 2,750円(税込) |
|
CONTENTS【内容】
ある民族や地域に古くから伝わり、人々の伝統的文化に深く根ざしたスポーツ、民族スポーツを紹介。民族スポーツを知ることで、世界の文化の多様性と、われわれ日本人との共通点を見つけることができる。子どもたちの異文化理解を促すと同時に、視野を広げる一助となる。全4巻シリーズの最終巻となる本書は、世界各国の伝統スポーツに挑戦する方法を紹介します。 【目次】 01 世界の相撲をとろう! 02 中国の太極拳入門 03 インドやネパールのカバティ 04 東南アジアのセパタクロー 05 ラウンダーズをやってみよう 06 女子のために生まれたネットボール 07 ラグビー練習ためのあそびをやってみよう! 08 ガラッキーってなんだろう? 09 チェギ、チェンズ、インディアカ 10 中国ゴマ=ディアボロにちょうせん! ★考えよう! インドのヨーガも民族スポーツ ★つくってみよう! 中国ゴマ 【著者プロフィール】 寒川恒夫(そうがわ・つねお) 1947年、和歌山生まれ。筑波大学大学院体育科学研究科博士課程修了。学術博士。現在、早稲田大学スポーツ科学学術院教授。日本学術会議連携会員、アジアスポーツ人類学学会会長。スポーツ人類学、スポーツ文化論、民族スポーツ論専門。世界各地の民族スポーツをサンプルに、そこに生きる人たちの生活・文化とスポーツの関わりを研究している。著書に、『教養としてのスポーツ人類学』(大修館書店)、『民族遊戯大事典』(共編、大修館書店)、『遊びの民俗学』(明和出版)、『図説スポーツの歴史』(共著、大修館書店)などがある。 A4変判・32ページ ISBN978-4-583-10580-2 C8375 |