ベースボールマガジン社

ログイン

ホーム  > 野球  > 書籍

 

本当の基本が身につく 軟式野球入門 投手編


2015年7月27日
BBM1040207

定価 1,650円(税込)
  • カート

CONTENTS

高校軟式野球で全国優勝8回を誇る作新学院高校軟式野球部の部長が教える軟式野球の基礎技術。全4巻で展開し、第2弾は投手編です。

【内容】
野球部の指導というのは、技術を教える以前に精神的な部分の指導も必要になるでしょうし、挨拶や礼儀、身だしなみなどを整えることで選手の内面を厳しく鍛え、チームを強くしている指導者の方々も実際にたくさんいらっしゃいます。自分に野球経験がなくてもそういう指導をされている方はいますし、指導者の努力しだいで野球はちゃんと教えられるのではないかと思います。そのために重要なのは、まず基本を学び、きちんとした野球を教えていくこと。技術を上達させるために、さらに野球の楽しさを感じるために欠かせないのは、やはり基本です。------塩田充夫

【目次】
◆第1章 ピッチングの心構え投手は選ばれた人にしかできないポジション/エースは競争の中で勝ち取っていくもの/野手にも好投手の原石はいる/まずストレートに磨きをかけること/コントロールをつけるためのオススメ/マウンドの傾斜やプレートも利用/自己管理も大切な心構え
◆第2章 投球動作の基本1.ボールの握り方/2.立つ姿勢/3.ステップ(下半身)/4.ステップ(上半身)/5.テークバック/6.着地/7.体重移動とボディターン/8.リリース/9.フィニッシュ
◆第3章 さまざまな技術1.いろいろな投げ方/2.変化球/3.けん制やフィールディング/4.試合のための投球術/練習法1.遠投&30メートルピッチング/練習法2.シャドーピッチング&ネットスロー/練習法3.バドミントンのラケットでスマッシュ/練習法4.アメフトのボールでキャッチボール/練習法5.高めの鉄棒でけん垂/練習法6.タイヤを使ったトレーニング/練習法7.体幹トレーニング
◆第4章 ピッチングQ&AQ1.コントロールを良くする/Q2.リズムが悪い/Q3.ボールを置きにいってしまう/Q4.無死一塁での送りバント/Q5.緊張を克服/Q6.けん制を入れるタイミング/Q7.走者が気になる/Q8.スクイズやエンドラン

【著者プロフィール】
塩田充夫(しおた・みつお)
栃木県出身。保健体育教諭。作新学院高―日体大卒業後に作新学院高で軟式野球部監督に就任し17年間で全国優勝5回、硬式野球部の監督を3年間務め00年センバツ出場を決めた。その後は軟式野球部の部長に就任し、技術指導にも当たる。栃木県高等学校野球連盟軟式部理事長。関東地区高等学校軟式野球連盟理事長。

A5判・160頁
ISBN978-4-583-10892-6 C2075

おすすめ商品

Loading…
Loading the web debug toolbar…
Attempt #