ホーム > 児童書 > オリンピックシリーズ
![]() |
時代背景から考える 日本の6つのオリンピック(2) 1972年札幌大会&1998年長野大会2015年8月10日 BBM1690132 定価 3,080円(税込) |
|
CONTENTS【内容】
この「時代背景から考える日本の6つのオリンピック」シリーズは、2020年の夏季オリンピック東京大会を前にして、日本と日本人がつくりだす社会情勢がオリンピックにどう関係しているか、逆にオリンピックがどんなふうに日本と日本人に影響するのかを、考えてみようとする本です。2020年のオリンピックを単なるお祭りさわぎにしないためにも、このシリーズをよく読んでほしいと思います。第2巻は『1972年札幌大会&1998年長野大会』についてです。 【目次】 冬季オリンピックのはじまりは? 1972年ごろの日本 冬季オリンピック札幌大会への道 札幌大会のようす ●考えてみよう!アマチュアリズムとオリンピック 札幌大会で活躍した日本人選手 経済低成長時代の日本 ●考えてみよう!日本のスキーブーム 冬季オリンピック長野大会への道 長野大会の天候と「おもてなし」 ●考えてみよう!札幌大会から長野大会までに起きたできごと コンパクトなオリンピック ●考えてみよう!歴代冬季オリンピックのメダリスト ●考えてみよう!冬季パラリンピック ●用語解説 ●さくいん 【監修】 大熊 廣明(おおくま・ひろあき) 1948年、千葉県生まれ。1972年東京教育大学体育学部卒業。1976年東京教育大学大学院体育学研究科修了。現在、筑波大学名誉教授。共編著に『体育・スポーツ史にみる戦前と戦後』(道和書院)、「スポーツなんでもくらべる図鑑」「しらべよう!知っているようで知らない冬季オリンピック」シリーズ(ベースボール・マガジン社)などがある。【文】稲葉 茂勝(いなば・しげかつ)1953年、東京都生まれ。東京外国語大学卒業。編集者として、これまでに800冊以上を担当。そのあいまに著述活動もおこなってきている。著書は『大人のための世界の「なぞなぞ」』『世界史を変えた「暗号」の謎』(共に青春出版社)、『世界のあいさつことば』(今人舎)、『世界のなかの日本語』シリーズ1、2、3、6巻(小峰書店)、『いろんな国のオノマトペ』(旺文社)など多数ある。 A4変判・32頁 ISBN978-4-583-10889-6 C8375 |