巻頭スペシャルインタビュー 「日本の文化」高校野球の神髄 甲子園優勝6度&通算58勝の名将 中村順司[PL学園]" />

ベースボールマガジン社

ログイン

ホーム  > 野球  > 別冊・増刊・MOOK  > 高校野球

 

夏の高校野球100年史 1915-2015 「真夏の風物詩」甲子園の栄光の軌跡

B.B.MOOK 1222
2015年 8月 5日発売
BBM0681183
A4変判
定価 1,528円(税込)
  • amazon.co.jpで買う
  • カート

CONTENTS

  • 100年の情景
    ♯1 第1回大会第1試合の使用球
    ♯2 延長25回、4時間55分の死闘
    ♯3 大深紅旗
  • CLOSE-UP
    中村順司インタビュー[元PL学園監督]
    優勝6度&通算58勝の名将
    王 貞治[早実]
    国民的ヒーローの原点
  • 球場探訪 Baseball Stadium Guide
    Guide1 豊中グラウンド
    Guide2 鳴尾球場
    Guide3 阪神甲子園球場
    Guide4 阪急西宮球場
  • 最強チーム列伝
    聖地を席巻した王者たち

    1920年代 和歌山中[和歌山]
    1930年代 中京商[愛知]
    1940年代 小倉中/小倉[福岡]
    1950年代 広島商[広島]
    1960年代(1) 法政二[神奈川]
    1960年史(2) 作新学院[栃木]

    時代の証言者
    篠塚和典◇銚子商[千葉]
    「金属バットと木製バット」

    1970年代 箕島[和歌山]
    1980年代 PL学園[大阪]

    CLOSS TALK
    荒木大輔[早実]が見た
    "やまびこ打線"の真実
    「"阿波の攻めダルマ"が率いる池田[徳島]の衝撃」

    名将列伝
    「100年の歴史を彩った名監督たちの肖像」

    1990年代 横浜[神奈川]
    2000年代 大阪桐蔭[大阪]
  • 語り継がれる激闘の記憶
    灼熱の延長名勝負BEST 5
    GAME- 1969年 松山商[愛媛]×三沢[青森]
    GAME- 1979年 箕島[和歌山]×星稜[石川]
    GAME- 1984年 取手二[茨城]×PL学園[大阪]
    GAME- 1998年 横浜[神奈川]×PL学園[大阪]
    GAME- 2006年 早実[西東京]×駒大苫小牧[北海道]
    EXTRA タイブレークを考える
  • 聖地ヒーロー列伝
    投手編
    打者編
  • 甲子園に降り立ったアイドルたち
    太田幸司◇三沢[青森]
    定岡正二◇鹿児島実[鹿児島]
    原 辰徳◇東海大相模[神奈川]
    坂本佳一◇東邦[愛知]
    荒木大輔◇早実[東京]
    斎藤佑樹◇早実[東京]
    その他のアイドル一挙紹介
  • 戦後70年特集
    戦時下の球児たち
  • 1915-2015皆勤出場校の今
    時習館[愛知]
    市岡[大阪]
  • 参加校ストーリー
    北の大地からの挑戦
    東北勢「100年の悲願」
    公立校と甲子園
  • 甲子園の風景
    土、芝、記者席
    ブラスバンドの歴史
    サイレン、試合案内ボード、かちわり、甲子園カレー
  • 夏の選手権大会 RESULT & DATA
    HISTORY & 1915-2014優勝メンバー
    校名変遷および統廃合一覧表
    都道府県別甲子園勝敗ランキング
    高校別甲子園勝利ランキング
  • エピローグ
    平和な世界で――。

おすすめ商品

Loading…
Loading the web debug toolbar…
Attempt #