![]() |
世界初の柔道の“足技”だけの
鈴木桂治/著 |
CONTENTS
なぜ、相手を「投げ」ずに、倒せるのか? オリンピック金メダリストで、現在男子代表監督を務める 鈴木桂治氏が、自らの技術を交えて、 写真と動画で、その秘密を解き明かす!! 【CONTENTS】 はじめに 理論編「最初にパワーありき。そして、技を掛けるためのタイミングも、相手のリアクションも、すべて自分で作り上げていく。」 実技編① ケンカ四つからの足技 ケンカ四つでの小内刈り ケンカ四つでの支え釣り込み足 ケンカ四つでの小外刈り ケンカ四つからの特殊な小外刈り 実技編② 相四つからの足技 相四つからの小内刈り 相四つからの支え釣り込み足 相四つからの小外刈り 相四つからの特殊な小外刈り 実技編③ 大技との連係・足技の応用 実技編④ 組み手の技術・練習法 おわりに 【著者紹介】 鈴木桂治(すずき・けいじ) 1980年生まれ、茨城県出身。幼少期より柔道に親しみ、小学生のときには並行してサッカーにも取り組む。国士舘大学入学後は、斎藤仁(1984年ロス・1988年ソウルオリンピック95kg超級金メダリスト)監督のもと技術を磨き、2004年アテネオリンピック100kg超級金メダル、世界柔道選手権100kg級・無差別級優勝、全日本柔道選手権大会4回優勝。2021年9月には全日本代表チームの監督に就任。国士舘大学体育学部・教授。右利き・左組み。身長184cm。体重100kg。小外刈、小内刈などの足技を得意技とする。 |