ホーム > DVDブック・DVD > DVD
![]() |
【ティーボール公式DVD】 幼児&小学1・2年生のためのティーボール教室2019年 2月25日発売定価 6,600円(税込) BBM2020244 野球・ソフトボールを誰もが楽しめるようにしたゲーム・ティーボールを
小さな子供たちが楽しみながら身につけるための指導法をアドバイス |
|
|
||
![]() |
【ティーボール公式DVD】 TTA初級・特別公認指導者 認定講習会 テキスト2019年 2月25日発売定価 6,600円(税込) BBM2020245 野球・ソフトボールのスターターゲーム「ティーボール」の基本ルールと、
実技の指導法、審判法を動画で解説 |
|
|
||
![]() |
【DVD】 めざせクラッキ ボールはともだち2006年10月1日定価 734円(税込) BBM2010211 【代金引換不可。クレジットカード決済のみ】
日本サッカー協会よりリリースされた、個人テクニックを伸ばしていくためのツール『JFAチャレンジゲーム“めざせクラッキ!ボールはともだち”』の冊子とDVDをベースボール・マガジン社スポーツ総合サイトSportsClickで一般発売致します。この“めざせクラッキ!ボールはともだち”は、JFAチャレンジゲームの初心者版です。キッズ年代の5歳から8歳程度までを対象として作られた冊子ですが、大人の初心者の方でも楽しめる内容となっていますので、親子のコミュニケーションツールとしてもご活用いただけます。また、説明用DVDも同時発売となります。 |
|
|
||
![]() |
【DVD】 内股師 井上康生2010年2月上旬定価 5,060円(税込) BBM2010222 井上康生 時を超えて、常に偉大でであり続ける柔道家。
多くの人が、彼を「最高の柔道家」と評します。 1999年から2003年にかけて、世界選手権3連覇、オリンピック金メダルと彼の勢いを止められる者は一人もいなかった。 DVD3部作の第一部は、「内股師・井上康生」。 ここでは、井上康生の得意技である内股に焦点を絞る。 追い込み内股、飛び込み内股、けんけん内股、そして相手の体の大きさに応じて変化する内股など、8種類のバリエーションを紹介。 反復練習の方法や内股のポイントを身体の各部位にわけて細かく紹介。 スタジオでのデモンストレーションに続き、実際の試合で使用している映像も収録。 インタビューでは幼少の頃からの夢をかなえた最高の瞬間である、2000年シドニーオリンピックで素晴らしい一本勝ちをおさめた胸の内が語られている。 映像は、スーパースローモーションカメラと映画撮影用ライトを使用。新たなクオリティでファイティングフィルムがお送りする井上康生DVDシリーズ。 柔道ファン必見の映像となる。 |
|
|
||
![]() |
【DVD】 柔道家 井上康生2010年2月上旬定価 5,060円(税込) BBM2010223 井上康生 時を超えて、常に偉大でであり続ける柔道家。
多くの人が、彼を「最高の柔道家」と評します。 1999年から2003年にかけて、世界選手権3連覇、オリンピック金メダルと彼の勢いを止められる者は一人もいなかった。 DVD3部作の第二部は、「柔道家・井上康生」。 ここでは、世界の強豪に勝利してきた彼の巧みな組み手に焦点を当てている。 右組・左組・変則的な組手に対する対応策から、フェイントやトリックまでを明らかにする。 また、彼の内股をより効果的なものにする大内刈りも紹介。 右組、左組、体の大きい相手、それぞれに応じた変化がみられる。 彼の組み手や大内刈りを学ぶことは、その内股を理解するために不可欠といえるであろう。 スタジオでのデモンストレーションに続き、実際の試合映像も収録。 さらに、インタビューでは1999年と2001年の世界選手権での勝利について語られている。また、篠原信一を破った2001年の全日本選手権。当時の胸の内が明かされる。 映像は、スーパースローモーションカメラと映画撮影用ライトを使用。 新たなクオリティでファイティングフィルムがお送りする井上康生DVDシリーズ。 柔道ファン必見の映像となる。 |
|
|
||
![]() |
【DVD】 侍 井上康生2010年2月上旬定価 5,060円(税込) BBM2010224 井上康生 時を超えて、常に偉大でであり続ける柔道家。
多くの人が、彼を「最高の柔道家」と評します。 1999年から2003年にかけて、世界選手権3連覇、オリンピック金メダルと彼の勢いを止められる者は一人もいなかった。 DVD3部作の第三部は、「侍・井上康生」。 井上康生の柔道に対する哲学や心構えを窺える。 インタビューの中では、2003年から2008年の怒涛の6年間。 2003年の世界選手権での勝利や、本人の武士道が語られる。 アテネオリンピックでの敗北、兄の他界、選手生命を危ぶまれた大怪我など。 そして、2年間のブランクを経て勝ち取った2007年パリ国際での勝利。 試練を乗り越えた胸の内が、いま明かされる。 技術面では、払い腰、大外刈り、足技、三種類の背負い投げ。 また寝技においては、得意としてきた絞め技を紹介。 スタジオでのデモンストレーションに続き、実際の試合で使用している映像も収録。 映像は、スーパースローモーションカメラと映画撮影用ライトを使用。 新たなクオリティでファイティングフィルムがお送りする井上康生DVDシリーズ。 柔道ファン必見の映像となる。 |
|
|
||