ベースボールマガジン社

ログイン

ホーム  > スポーツコーチング  > コーチングクリニック

 

コーチング・クリニック 7月号

COACHING CLINIC
2018年 5月26日発売
BBM0701807
B5判
定価 968円(税込)
  • amazon.co.jpで買う
  • カート

CONTENTS

  • 特集
    データから導く最強パフォーマンス

    PART1
    競技力の本質がわかれば
    分析・解析が生きてくる
    仰木裕嗣(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 教授、スポーツダイナミクス・アンド・インフォマティクス 代表)

    PART2
    スピードスケート・
    チームパシュートの情報分析
    紅楳英信(公益財団法人日本スケート連盟科学委員・スピードスケート強化部委員)

    PART3
    野球競技における
    分析システム「トラックマン」の活用法と
    これからのコーチング
    神事 努(国学院大学人間開発学部健康体育学科 准教授)

    PART4
    子どもの運動意欲を向上させる
    新システムの提案
    遠山健太(株式会社ウィンゲート代表取締役)
    小俣よしのぶ(石原塾スクール技術部門統括マネージャー)

    PART5
    「ワンタップスポーツ」による情報分析が
    最強のパフォーマンスを引き出す
    宮田 誠(株式会社ユーフォーリア代表パートナー)

    PART6
    主観を客観的データを
    照らし合わせ、その上で選手を見る
    小井土正亮(筑波大学蹴球部 監督)
    鍵野洋希(筑波大学蹴球部 コーチ、同大学大学院1年)

    特別企画
    最新ケアアイテム「コンプレフロス」座談会
    気になる箇所を圧迫して
    痛み・違和感をコントロールする

    新連載
    ワイズ式 新トレーニングメソッド
    ファンクショナル筋トレ・MOVE★Y!

    【人物ピックアップ】
    ”人”を育む(11)
    松葉健司(次世代リーダー育成会社Human Freeman 代表)

    【連載】
    スポーツ庁・鈴木大地長官の日本の大地にスポーツの恵みを!(7)

    川上博士のスポーツ芸術学部(90)
    川上 央(日本大学芸術学部音楽学科 教授)

    即お役立ち!アスリートのための栄養教室(2)
    高梨淳子(公認スポーツ栄養士、栄養管理士)

    最新 筋肉の科学(26)
    石井直方(東京大学教授)

    競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(40)
    村越智行(株式会社WACアカデミー チームサポート事業部 ヘッドコーチ)

    現場に生かせる選手・コーチに役立つ医科学講座(70)
    柳谷登志雄(順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科 准教授)

    ウォッチャー伊藤のトレンド探訪(30)
    伊藤謙治(エフ・フィットネス・サポート代表)

    【ジュニア・コーチング・クリニック】
    幼少期に育む「運動能力×非認知能力」プログラム(2)
    田村恵彦(株式会社biima代表取締役CEO)

    これから「運動部活動」の授業をします!―私の専門分野からのエール―(16)
    文/亀井明子(NPO法人SSHP全国ネットワーク 代表理事)
    監修/神谷 拓(宮城教育大学教育学部 准教授)

    【コラム】
    ボールの転がるままに 298
    浅見俊雄(元国立スポーツ科学センター長)

    【C.C.NET】
    ニュース&トピックス
    指導者のためのセミナー情報
    学会・研究会誌、大学紀要等の論文・記事索引
    バックナンバーのご案内
    読者プレゼント

    ※「トレーナーの現場」「突撃!研究室訪問」は休載です。
    • 次号予告

      8月号は 6月27日発売です。
    • 【特集】
      瞬発力向上

      陸上競技の短距離走のスタートダッシュや、武道における一瞬のスキを突いた仕掛けなど、瞬間的、爆発的な力の発揮は、すべてのスポーツに欠かせない重要なテクニック。ゲームの重要な局面でものをいうこの能力を育むことが、高いパフォーマンスと勝利を実現する鍵となる。
      スピードとパワーを同時に発揮するコツは? 自由自在なギアチェンジを可能にするためのトレーニングとは? 次号では”瞬発力”について探っていく。

      【特別企画】
      熱中症から身体を守ろう!
      ~身体を守る教育セミナー~

      【新連載】
      ワイズ式
      ファンクショナル筋トレ・MOVE★Y!
      第2回 ファンクショナルトレーニングを考える

      【新連載】
      これから「運動部活動」の授業をします!
      ―私の専門分野からのエール―

      第17回 運動部活動における体罰の影響
    • ※企画および内容はすべて予定。都合により変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

おすすめ商品

Loading…
Loading the web debug toolbar…
Attempt #