ホーム
> ソフトボール
> 書籍
> シリーズ書籍
> ぐんぐんうまくなるシリーズ

|
|
ぐんぐんうまくなる! ソフトボール
2008年4月25日
BBM1080090
定価
1,320円(税込)
|
|
CONTENTS
平塚商高、厚木商高の監督として数々のタイトルを獲得した屈指の指導者が ソフトボールの技術について余すところなく伝える一冊! ピッチング、バッティング、コンディショニングについて、基本から応用まで、 あらゆる角度から分かりやすく、詳細に解説。 「食生活」「選手の食生活と水分補給」「ケガのケアとそろえておくべき物」「メンタルトレーニングと生活習慣」「監督、コーチの心がけと、選手との関係」をテーマにしたコラムも充実です。 ソフトボールとは/ルールと歴史 ■Part1.ピッチング編 1.ウインドミル投法とは 2.ボールの握りとリリース 3.リリース時のブラッシング 4.リリースの仕方とスナップの練習方法 5.腕の振りと回転 6.実際にボールを投げてみる 7.セットポジション 8.バックスイング 9.セットからの体重移動とスイングの開始 10.足の蹴り方、ステップ足の着地の練習 11.ステップ足の着地 12.ひねりを利用したスイング練習 13.腕振りと体重移動、スナップと蹴り足の練習 14.チェンジアップの投げ方 15.ライズボールの投げ方 16.ドロップの投げ方 17.スナップのかけ方 18.ライズボールの投球フォーム 19.ドロップの投球フォーム
■Part2.バッティング編 1.バットの振り方 2.スタンスと立ち位置 3.構えからバックスイングへ 4.バックスイングからステップへ 5.ステップからスイングへ 6.インパクトからフォロースルー 7.バッティングの練習方法 8.スラップ 9.バント 10.ひねりの練習方法
■Part3.守備編 1.キャッチボールを行う前に 2.構え方 3.グラブの使い方 4.ボールの握り方とスナップ 5.腕の振りのイメージ 6.ステップから捕球、送球 7.スナップの補助運動 8.腕振りの補助運動 9.ゴロ捕球の構え 10.素手でボールをつかむ練習 11.ゴロの捕球 12.ゴロの捕球から送球へ 13.さまざまなゴロの捕球方法 14.捕球のタイミングとリズム 15.小フライの捕り方 16.ショートバウンド捕球とトス 17.ゆっくり走りながら捕球する練習 18.後方へのフライの捕球 19.捕手の守り方 20.一塁手の守り方 21.三塁手の守り方 22.遊撃手&二塁手のダブルプレー 23.外野手の守り方 24.スローイングの種類 25.スローイングの練習
■Part4.走塁 1.ベースの踏み方 2.スライディングの行い方
■Part5.コンディショニング 1.リンパ節への刺激 2.ウォームアップ 3.自重負荷のトレーニング 4.ストレッチ 5.補助運動
コラム:選手の食生活と水分補給/ケガのケアとそろえておくべき物/メンタルトレーニングと生活習慣/監督、コーチの心がけと、選手との関係 □著者プロフィール 利根川勇(厚木商業高監督) 1947年2月13日生まれ。埼玉県出身。鎌倉学園高→日本体育大。横浜教員チームでは投手、一塁主として活躍し、優勝4回。 日本代表として世界選手権、アジア大会に計3回の出場経験を持つ。 平塚商業高監督時代には、インターハイ、国体で優勝に導く。91年に厚木商業高監督に就任し、94、98、00、01、05年インターハイ優勝。 94、95、98、00、01、05年選抜優勝。第6回世界ジュニア女子選手権優勝監督。 A5判・並製 192ページ ISBN583-10094-4
|
おすすめ商品