ホーム
> Q&A式シリーズ
> 児童書

|
|
Q&A 日本の武道事典(4) 〜日本の武道と世界の格闘技〜
2010年3月11日
BBM1350114
定価
2,420円(税込)
|
|
CONTENTS
【内容】 2008年、文部科学省では、中学校学習指導要領の改訂を告示し、新学習指導要領では中学校保健体育において、武道を含めたすべての領域を必修とすることとしました。 武道は、武技、武術などから発生した我が国固有の文化であり、相手の動きに応じて、基本動作や基本となる技を身に付け、相手を攻撃したり相手の技を防御したりすることによって、勝敗を競い合う楽しさや喜びを味わうことができます。また、武道に積極的に取り組むことを通して、武道の伝統的な考え方を理解し、相手を尊重して練習や試合ができるようにすることを重視する運動です。 そんな武道のすばらしさを小学校低学年の児童でもやさしく学べるよう作成し、日本文化の奥深さや、他の人を思いやる気持ちを育むことを目的とした1冊です。 【目次】 Q01 日本武道協会はどんな組織 Q02 武道の試合って、どのようにおこなわれるの? Q03 試合のない武道では、試合のかわりに何がおこなわれるの? Q04 武道には、どのような国内大会があるの? Q05 武道には、どのような国際大会があるの? Q06 武道の段級制度とは、どのようなもの? Q07 日本の武道はどのように世界にひろがっているの? Q08 日本の武道によくにた格闘技は? Q09 総合格闘技の総合とは? Q10 総合格闘技の起源は? B5判・32ページ ISBN:978-4-583-10207-8 C8375
|
おすすめ商品