野球
サッカー
プロレス・格闘技
テニス
ソフトテニス
バドミントン
ボウリング
ソフトボール
ラグビー
水泳
陸上
ランニング
バスケットボール
アメリカンフットボール
ボクシング
健康・トレーニング
柔道
相撲
ジュニアシリーズ
スポーツカード
スポーツコーチング
オリンピック他
シリーズ書籍
児童書
DVDブック・DVD
ホーム
> 相撲
> 別冊・増刊・MOOK
画像を拡大する
時代を創った相撲部屋物語
相撲9月号増刊
2015年 9月 2日発売
BBM0311529
A4判
定価 1,222円(税込)
ツイート
CONTENTS
[イントロダクション]
相撲部屋ことはじめ
部屋、一門はどこから生まれたのか――戦前までの「栄枯盛衰」の軌跡
[ザ・名門ストーリー]
1 出羽海部屋
横綱9人を輩出した角界随一の名門
2 立浪部屋×時津風部屋
戦前戦後を支えた2大横綱の「使命感」
3 高砂部屋
外国人力士への門戸開いた厳しくも伸び伸びとした風土
4 花籠部屋
一代で栄光を築き上げた、眩しくも儚き「興亡史」
5 九重部屋
昭和最後の大横綱を誕生させた、「屈辱」から「歓喜」へのドラマ
6 藤島部屋・二子山部屋
平成の黄金期を導いた「最強軍団」の真実
相撲部屋勢力図
昭和20年[1945]〜昭和35年[1960] 羽黒山の強さと「四天王」人気の立浪。春日野、花籠が「栃若」の隆盛導く
昭和36年[1961]〜昭和45年[1970] 二所ノ関部屋の「昭和の大横綱」の世。九重部屋が独立し、「北玉時代」に
昭和46年[1971]〜昭和55年[1980] 人気力士擁し、独立した花籠一門の隆盛。昭和50年代には三保ケ関部屋が台頭
昭和56年[1981]〜平成2年[1990] 10場所連続での賜杯独占も! 2横綱を擁する「九重部屋」が謳歌
平成3年[1991]〜平成12年[2000] 「若貴兄弟」中心に二子山がブームけん引。世紀末には武蔵川勢が6連覇と台頭
平成13年[2001]〜平成27年[2015] モンゴル人横綱が圧倒的存在感。「貴乃花一門」誕生で相撲界再編も
次代を担う新勢力
貴乃花一門の挑戦
昭和21年〜平成27年 相撲部屋勃興図
[フォトギャラリー]相撲部屋の情景
[コラム]部屋別総当たり戦への変更
分家・独立・継承を巡る「事件史」
[データボックス]年6場所制以降
部屋別
[師匠別]
優勝回数ランキング
平成27年 相撲部屋MAP
おすすめ商品
[カラー特大増補版] 横綱&大関大鑑
1,980円(税込)
令和6年度 大相撲力士名鑑 【改訂版】
1,450円(税込)
大の里史上最速初優勝記念号
990円(税込)
相撲
別冊・増刊・MOOK
分冊DVDマガジン「大相撲 名力士風雲録」
書籍
CD
その他
Copyright(c) 2015 BASEBALL MAGAZINE SHA Co., Ltd. All rights reserved.
Loading…
Loading the web debug toolbar…
Attempt #
1
Cancel