ホーム
> バスケットボール
> ジュニアシリーズ
> 別冊・増刊・MOOK
> 別冊・増刊・MOOK

|
|
バスケットボール 判断力を高めるトレーニングブック
「認知→判断→実行」 練習の意図までを詳しく解説! B.B.MOOK1194
2015年 5月25日発売
BBM0681155
B5判
定価
1,263円(税込)
|
|
CONTENTS
- はじめに
判断力を高められる練習に目を向けましょう! - 第1章
バスケットボールにおける判断力とは―― 考察(1)「見える」と「選べる」は別の能力 考察(2)クローズドスキルとオープンスキル 考察(3)「認知ー判断ー実行」の流れを意識する 考察(4)日本のパス練習の現状は「実行」が多い - 第2章
判断力を磨くトレーニング 負荷のコントロール シグナルに対して実行を変える 二つのシグナルに対して瞬時に判断 他の選手のプレーの選択に対して自分の行動を判断する 合わせのチームルール 判断力アップお勧めドリル - 第3章
オンボールスクリーンの認知・判断・実行 オンボールスクリーンの基本 ディフェンス側の狙い(1)ファイトオーバー ファイトオーバーに対する準備 ディフェンス側の狙い(2)スイッチ スイッチに対する準備 ディフェンス側の狙い(3)スライドスルー&アンダー スライドスルー&アンダーに対する準備 ディフェンス側の狙い(4)ウィーク ウィークに対する準備 - 第4章
ディフェンスの工夫を上回る 4つのディフェンス・システム(1)ハードヘッジ系 ハードヘッジに対する準備(1)ピックユースへの一歩目 ハードヘッジに対する準備(2)リトリートステップ ハードヘッジに対する準備(3)スプリットドライブ ハードヘッジに対する準備(4)リジェクト 4つのディフェンス・システム ソフトヘッジ系 ソフトヘッジに対する準備(1)ずれを活かした1対1 ソフトヘッジに対する準備(2)遠くの認知と判断 4つのディフェンス・システム(3)トラップ系 トラップに対する準備・ノーパニック 4つのディフェンス・システム(4)フォースディレクション系 フォースディレクションに対する準備 ドライブコースの優先順位 - おわりに
チームオフェンスの考察 考察(1)重要な認知と判断のシチュエーションについて 考察(2)ドリブルハンドオフスクリーン 考察(3)スクリーンプレーの連動性
|
おすすめ商品