https://xyzsys.net/products/detail/7698

Forms

  • (no name)
    • product_id
    • ProductClass
    • _token

(no name)

"Eccube\Form\Type\AddCartType"

Default Data

Property Value
Model Format same as normalized format
Normalized Format
null
View Format same as normalized format

Submitted Data

This form was not submitted.

Passed Options

Option Passed Value Resolved Value
id_add_product_id
false
false
product
Eccube\Entity\Product {#6499
  -_calc: true
  -stockFinds: [
    false
  ]
  -stocks: [
    "0"
  ]
  -stockUnlimiteds: [
    false
  ]
  -price01: []
  -price02: [
    "2037.00"
  ]
  -price01IncTaxs: []
  -price02IncTaxs: [
    2241.0
  ]
  -codes: [
    "BBM1610035"
  ]
  -classCategories1: []
  -classCategories2: []
  -className1: null
  -className2: null
  -id: 7698
  -name: "日常と非日常 戦争とはなにか"
  -note: null
  -description_list: """
    かけがえのない日常の価値を知るための書。\r\n
    日常生活を破壊する戦争という非日常の世界に鋭く切り込む。\r\n
    今、日常が圧倒的な意味を持って私たちに迫る!
    """
  -description_detail: """
    <div><strong>【内容】</strong></div>\r\n
    <div><strong>かけがえのない日常の価値を知るための書。</strong></div>\r\n
    <div><strong>日常生活を破壊する戦争という非日常の世界に鋭く切り込む。</strong></div\r\n
    ><div><strong>今、日常が圧倒的な意味を持って私たちに迫る!</strong></div>\r\n
    <div><br></div>\r\n
    <div>東京大空襲、沖縄戦を生き延びた人たちが、自分の体験を語る時代が終わろうとしている。</div>\r\n
    <div>戦争体験者・戦争の語り部がいなくなり、赤裸々な生の体験が単なる歴史的事実に化するとき、人びとは国のために死んだのか、国のせいで死んだのか、思いは様々であろう。</div><div>しかしその死の礎に「現在」がある。今の人たちは戦争で死んだ人びとの「命」を食べて生きている。</div>\r\n
    <div>戦後七十年、「生の体験」から単なる「歴史的事実」という戦争体験の風化に対して、それにあらがい不戦と平和の意味を胸に刻まねばならない。</div>\r\n
    <div>―――渡邉重範</div>\r\n
    <div><br></div>\r\n
    <div><br></div>\r\n
    <div><strong>【目次】</strong></div>\r\n
    <div>第一部 たった一人でも</div>\r\n
    <div>第二部 『ビルマの竪琴』と『戦争にかける橋』</div>\r\n
    <div>第三部 小津安二郎と戦後の時代</div>\r\n
    <div><br></div>\r\n
    <div><strong><br></strong></div>\r\n
    <div><strong>【著者プロフィール】</strong></div>\r\n
    <div><strong>渡邉重範</strong> (わたなべ・しげのり)</div>\r\n
    <div>1943年、東京生まれ。68年、早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、同大学院政治学科修士、博士課程修了。博士(政治学)。比較憲法学・比較政治制度論専攻。65-66年、ドイツ連邦共和国ボン大学留学。80-81年、ボン大学交換教授。94-98年、早稲田大学教育学部長。98年より06年まで早稲田大学常任理事(広報・学校担当)。2000-13年、早稲田実業学校長。現在、早稲田大学名誉教授。主要著訳書に『教育の復権を求めて』 『感性をみがく教育論』 『日常を生きる教育論』 『ドイツ ハンドブック(編著)』 E.イエッセ 『戦闘的民主主義(共訳)』(早稲田大学出版部)、『ドイツ近代選挙制度史』 『選挙と議席配分の制度』(成文堂)、『西ドイツの政治と行政』(共著、三修社)、『早稲田スピリットの源流を求めて』 『限りなく遥かなる旅路の果てに』(恒文社)、『早稲田実業 躍進の秘密』(朝日新書)など。</div>\r\n
    <div><br></div>\r\n
    <div><br></div>\r\n
    <div>四六判並製・404頁</div>\r\n
    <div>ISBN978-4-583-11015-8 C1036</div>
    """
  -search_word: null
  -free_area: null
  -create_date: DateTime @1459386940 {#5997
    date: 2016-03-31 10:15:40.0 Asia/Tokyo (+09:00)
  }
  -update_date: DateTime @1569559407 {#5987
    date: 2019-09-27 13:43:27.0 Asia/Tokyo (+09:00)
  }
  -ProductCategories: Doctrine\ORM\PersistentCollection {#6825 …}
  -ProductClasses: Doctrine\ORM\PersistentCollection {#6958 …}
  -ProductImage: Doctrine\ORM\PersistentCollection {#7220 …}
  -ProductTag: Doctrine\ORM\PersistentCollection {#7215 …}
  -CustomerFavoriteProducts: Doctrine\ORM\PersistentCollection {#6895 …}
  -Creator: Proxies\__CG__\Eccube\Entity\Member {#6986 …}
  -Status: Proxies\__CG__\Eccube\Entity\Master\ProductStatus {#6956 …}
  -comment1: null
  -linkurl: ""
  -bookcart: 0
  -viewsw: null
  -recommendno: "0"
  -teikaref: "定価"
  -orderdate: DateTime @1459476391 {#5998
    date: 2016-04-01 11:06:31.0 Asia/Tokyo (+09:00)
  }
  -enddate: null
  -hatsubaibi: "2016年4月 1日発売"
  -entrydate: DateTime @1459476391 {#6500
    date: 2016-04-01 11:06:31.0 Asia/Tokyo (+09:00)
  }
  -jissize: ""
  -isbn: ""
  -amazon: ""
  -importfl: 1
  -oldCreateDate: DateTime @1459386940 {#6498
    date: 2016-03-31 10:15:40.0 Asia/Tokyo (+09:00)
  }
  -oldUpdateDate: DateTime @1569559407 {#6398
    date: 2019-09-27 13:43:27.0 Asia/Tokyo (+09:00)
  }
  -free_description_about_quantity: null
  -free_description_about_selling_price: null
  -free_description_of_payment_delivery: null
}
same as passed value

Resolved Options

View Variables